東山・祇園旅行
2ページ
- クチコミ(1)
- お気に入り(0)
評:
3/1人 人気指数:2,564
- 京都の夏の風物詩で、7月1日から1か月間にわたって行われる長いお祭り
- 祇園祭は、八坂神社(祇園社)の祭礼です。京都の夏の風物詩で、7月1日から1か月間にわたって行われる長いお祭りです。そのなかでも「宵山」(7月14日~16日)、「山鉾巡行」(7月17日)、「神輿渡御」(7月17日)がハイライトとなっています。 ...
評:
0/0人 人気指数:2,235
- 学生向けにボリューム満点で財布に優しいお店
- 良い感じのお店「手作り洋食屋さん 里」は、ビーフシチューのパスタやグリルドチキンなどザ・洋食が美味しいお店です。すぐ側に大学もあり、学生向けにボリューム満点で財布に優しいお店のようです。ボリューム満点過ぎるだろうって思ったら客層にサ...
評:
0/0人 人気指数:2,998
- 京都で和菓子作り体験ができる甘春堂
- 和菓子好きな方、ぜひとも一度、和菓子作りを体験したいと言う方は是非、甘春堂(東店)へ。和菓子教室は、東店(東山・清水会場)と嵯峨野店(嵐山・嵯峨野会場)の2つがあり、こちらは甘春堂(東店)です。 1階は、和菓子の販売がなされており、奥に...
評:
0/0人 人気指数:2,964
- 書、便箋、ポチ袋など、オリジナル文具を扱うお店の『裏具』さん
- 葉書、便箋、ポチ袋など、オリジナル文具を扱うお店の裏具は、裏具=嬉(うら)ぐというコトバの意味からきているそうです。お店に辿り着くまでも楽しい時間!扉を引いて中へ入らせていただくと、それはもう、めくるめく世界!紙物好きには、たま...
評:
0/0人 人気指数:2,413
- 女性の守り神、女性に関する全ての願い事にご利益ある神社
- この神社の驚くところは、どうもマンションの中(マンションの1階部分)に神社が存在することです。そして、それほど敷地が広くはない境内には、稲荷神社と植松稲荷社があり、 『カード塚』という、ユニークなものもあります。HPによりますと...
評:
0/0人 人気指数:2,634
- 建築家・伊東忠太作の建築物で有名な祗園閣がある大雲院
- 特別公開されている大雲院の祗園閣は、建築家・伊東忠太作の建築物です。伊東忠太作で有名な建物といえば、築地本願寺でしょうか名前からも分かるように、祗園の鉾を表しています。大蔵財閥を築いた大倉喜八郎が、自身の90歳の誕生日を記念して作...
評:
0/0人 人気指数:2,851
- 「祇園小石」と言えば言わずと知れた京都の飴やさん
- 京都かき氷でも有名な祇園小石は、正確には茶房こいしとも言われ、また、祇園小石と言えば言わずと知れた京都の飴やさん。その祇園本店に併設されてるのが、「茶房こいし」です。飴屋の伝統を生かした「秘傳の黒糖みつ」を使った甘味が楽しめる甘...
評:
0/0人 人気指数:2,787
- 祇園・新橋にある中国家庭料理のお店「月居」
- 2階はテーブル席、1階は大きなカウンター席、中庭が京都らしさを感じさせてくれる店内です。お料理ができるのが見えるのもカウンター席のいいところです。 ランチコースが、まず冷製コーンスープから始まり、豆皿膳16種、少しずついろんな中華...
評:
0/0人 人気指数:2,391
- 四代目徳次郎さんの作る天然氷(天然の寒さで凍らせた氷)を使ったかき氷がウリのお店
- 「祇園 日(NITI)」は、栃木・日光の氷職人、四代目徳次郎さんの作る天然氷(天然の寒さで凍らせた氷)を使ったかき氷がウリのお店。ここのかき氷は、淡雪って名前がついてて、果物のかき氷のフルネームは「淡雪・天然氷のかき氷+季節の果実」。時期...
11~20件のトラベルノートを表示/全280件