マカオ半島中心部旅行
1ページ
- マカオ半島中心部
- マカオ全体
- マカオ半島中心部(42)
- マカオ半島南部(99)
- 新口岸(6)
- タイパ(26)
- コタイ(20)
- コロアン(9)
- みんなのカキコミ(0)
- 教えて(0)
- お気に入り(0)
人気指数:2,557
- 香港とマカオを16分でつなぐヘリコプター「スカイ・シャトル」!
- 香港・上環からマカオを結んでいる定期ヘリコプター「スカイ・シャトル(空中快線/Sky Shuttle)」。 乗り場は、香港、マカオともにフェリーターミナルの屋上にヘリポートがあり、9時から23時までの約30分間隔でフライトしています。料金は、...
- みんなのカキコミ(2)
- 教えて(0)
- お気に入り(0)
人気指数:3,170
- マカオの玄関口!香港からのフェリーターミナル
- マカオ外港フェリーターミナル。マカオの玄関口である。 香港からのフェリーの発着所で、24時間稼動している。到着ロビーは1階、出国ロビーは2階という造りで、到着ロビーを出ると、目の前にタクシー乗り場、その後方にバス乗り場がある。近隣...
評:
3.2/1人 人気指数:2,078
- マカオで最も高い場所に位置する「ギア要塞」でマカオを一望!
- 海抜92mという、マカオで最も高いところにある砦「ギア要塞」。 主に監視所としての役割を果たしていたという「ギア要塞」らは、中国大陸や南シナ海まで見渡せる絶景が広がっています。“要塞”のようなイメージは、ほぼ無いが、唯一砲台を見る...
評:
3.8/3人 人気指数:2,360
- マカオのシンポルとして圧倒的な存在感を誇る世界遺産「聖ポール天主堂跡」
- マカオで最も有名な歴史的建造物である「聖ポール天主堂跡」。 2005年にユネスコの世界遺産として登録されたことにより、更に人気が高まった観光地となっています。 「聖ポール天主堂跡」は、1602年にイエズス会が建てた教会。何度か火災...
評:
3.9/3人 人気指数:2,058
- ポルトガル人が15世紀に築いた「モンテの砦」
- ポルトガル領事館から坂を上るとたどりつく「モンテの砦」。 イエズス会修道士によって築かれた22門の大砲を持つ要塞です。 1622年、オランダ軍に攻められた際には見事に撃退しています。東西南に大砲が向けられているが、北側...
評:
0/0人 人気指数:1,997
- 盧廉若公園のすぐ脇。澳門茶文化館
- 盧廉若公園のすぐ脇に位置し、2005年6月にオープンした。建物はマカオ出身芸術家カルロス・マレイロス氏による設計。クリームイエローの外壁がかわいらしい。マカオは17世紀からヨーロッパに中国産茶葉を輸出する拠点となっていた。ここではお茶の歴史や...
評:
0/0人 人気指数:1,874
- スレンドグラスが美しい
- 1850年建築。東アジアを管轄する教会。台風により倒壊。1937年に再建し現在までその姿。見どころは、内部のステンドグラスと2つの塔。重厚な造りの教会は、写真映えする。写真を撮るなら、イースターの時期が最も良い。華やかなパレードを目にすること...
評:
0/0人 人気指数:2,351
- 荷蘭園大馬路(オランダ通り)にある中央図書館
- 澳門には世界遺産ではないものの、素晴らしい歴史的建造物が数多く残されている。この荷蘭園大馬路(オランダ通り)は、17世紀はじめ捕虜にされたオランダ人が数多く住んだ地域であったため、このような名前が付けられた。ヨーロッパ様式の建物が多く点...
評:
0/0人 人気指数:2,060
- 中世ヨーロッパの都市などが再現されたマカオの人気テーマパーク!
- 2005年、マカオに登場した大型テーマパーク「フィッシャーマンズ・ワーフ」! 中国からはじまり、アラビア、古代・中世ヨーロッパの都市などが再現されていて、大人も子供も楽しめる観光スポットとなっています。 “レジェンドワーフ...
1~10件のトラベルノートを表示/全42件