ラツィオ州旅行
9ページ
評:
3/1人 人気指数:2,767
- 現在は大統領官邸となっている
- 「クイリナーレ宮」は歴代の法王が居住した場所である。1550年に枢機卿イッポリト・デステが館を整備したのが始まりで、その後法王が夏の滞在地として利用するようになり、1592年にはクレメンス8世が完全に移り住むようになった。フォンターナ、マデル...
- みんなのカキコミ(0)
- お気に入り(0)
人気指数:2,514
- 地下鉄A線、B線の接点駅
- ローマ市内を走る地下鉄には、南北を走るA線と東西に延びるB線があります。 この2つの線が交わり、乗り換えができるのはここのテルミニ駅です。 テルミニ駅は国鉄の駅もあり、フィウミチーノ空港からレオナルドなどの列車でテルミニ駅まで来れ...
- みんなのカキコミ(0)
- お気に入り(0)
人気指数:2,513
- スペイン広場へ行く駅
- ローマ地下鉄A線の駅で、テルミニ駅から北へ3つ目の駅です。 ここの駅の特徴は、ローマ観光で、誰もが訪れるであろう、スペイン広場に近いことです。 ここの駅はホームから、南側の出口まで、結構長いトンネルを歩き、やっと出口に出ます。 ...
評:
0/0人 人気指数:3,128
- 1900年創業の老舗ジェラテリア
- 1900年創業という老舗のジェラテリア「ジョリッティ」。ローマ中に知られた名店で、冬でもその人気は衰えず行列をなしている。店内には大きなショーウインドが2つもあり、その種類の多さに圧倒される。季節のフルーツを使ったものなど、常時60~65種類...
- みんなのカキコミ(0)
- お気に入り(0)
人気指数:2,474
- ローマ最大の見どころに近い駅
- ローマで一番の見どころである、コロッセオに地下鉄を使っていくときに、 降りる駅です。 ローマ地下鉄B線の駅で、駅で降りると、少々長い地下通路を通り、地上に出ると、コロッセオがあります。 地下鉄の駅が、遺跡の下を通っていたり、周...
評:
3/1人 人気指数:2,665
- フィリッピーノ・フィッピやミケランジェロの絵が飾られている
- 13世紀に着工された「サンタ・マリア・ソプラ・ミネルヴァ教会」は、ほぼ15世紀に完成した。古代ローマの女神ミネルヴァの神殿の上に建てられたのが名前の由来だ。内部構造はローマで唯一のゴシック様式である。外観は簡素であるが、フィリッピーノ・フ...
評:
3/1人 人気指数:3,039
- 大きな円柱が建つ広場
- トリトーネ通りとコルソ通りの交差地点に位置する「コロンナ広場」。広場向かいには、ZARAなどが入ったショッピングモールもある。大きなアウレリウス帝の円柱コロンナが建つことに由来する。これはヴェネツィア広場に建つトラヤヌス帝のコロンナを...
評:
3.4/1人 人気指数:2,557
- 小さいが内部は荘厳
- バリカン市国の有名なサン・ピエトロ教会前の広場から真っ直ぐ東に延びるコンチリアツィオーネ通りに面しており、通りの北側にある教会です。 観光マップには、あまりついておらず、ついていても、地図上に名前がある程度です。 よって、観光客...
評:
3.2/1人 人気指数:3,180
- ボッロミーニ設計の教会
- ナヴォーナ広場の四大河の噴水の西側にある「サンタニェーゼ・イン・アゴーネ教会」。ベルニーニと仲の悪かったボッロミーニが設計した教会である。教会が崩れても良いように防ぐ格好で、噴水の像の手が挙がっているという冗談話が伝えられている。もと...
81~90件のトラベルノートを表示/全1255件