ドイツ旅行
16ページ
- みんなのカキコミ(0)
- 教えて(0)
- お気に入り(0)
人気指数:2,934
- 平均利用者は1日約45万人と言う数多くの人が訪れるハンブルクの中央駅
- 「ハンブルク中央駅」は、ハンブルクへ訪れる数多くの人々が必ず通る中心駅。その中央駅の外観も有名で、第2次世界大戦時に被害を受けたが復興し現在の姿に至る。利用される鉄道は、地下鉄のUバーン、Sバーンに各遠距離都市まで行くICE等も多く停車する。...
評:
0/0人 人気指数:3,062
- 直径25メートルのドームを持つ美しく再建されたフラウエン教会
- 1726年から約20年近くかけて建設された「フラウエン教会」は、絵になるほど美しいバロック様式の教会だった。特に、石の釣鐘と言われる直径25mのドームが自慢のドイツでは最大のプロテスタント教会。ドーム内部には、マタイ、マルコ、ルカ、ヨハネの4人...
評:
0/0人 人気指数:3,047
- 北海道から取り寄せているという中太の縮れ麺が話題のラーメン屋
- 「麺処-匠TAKUMI」の麺は、北海道から取り寄せているという中太の縮れ麺。ラーメンセットもあり、納豆キムチ丼や餃子もお勧め。デュッセルドルフ中央駅からも徒歩5分の場所にある近さ。また、この辺は日本企業も多い事でも有名だそう。店何の内装も日本レ...
評:
0/0人 人気指数:3,132
- ユネスコの世界遺産に指定されているケルンにある有名な大聖堂
- ケルンといえば「ケルン大聖堂」だが、ユネスコの世界遺産に指定されている事でも有名。高さは157m、奥行き144m、幅86mもあるゴシック様式で外見から内部から見所たっぷり。内部のステンドグラスは、ルートヴィヒ1世が奉納した事でバイエルン窓と呼ばれて...
- みんなのカキコミ(0)
- お気に入り(0)
人気指数:2,381
- 東西ドイツの跡が色濃く残る街
- ベルリンはほんの数十年前まで、資本主義と社会主義の冷戦により、東西に分断されていた街です。 その跡が色濃く残るところです。 東西を分けていたベルリンの壁はところどころ残り、博物館もあります。 ペルガモン博物館やカイザー・ウィル...
評:
3.1/2人 人気指数:3,141
- アレクサンダープラッツ駅を降りるとすごい存在感のテレビ塔
- アレクサンダープラッツ駅で降りると目の前にテレビ塔はある。すごい存在感。なんともキテレツな球状の展望台は10分に60人という入場制限のようでチケットを買ってから入場まで30分は待つことが多いみたい。展望台は、東と西で見える風景が全然違う...
評:
0/0人 人気指数:3,105
- ドイツのシンボルマークの豚に関して学べる世界にひとつしかない博物館
- バート・ヴィンプフェンという小さな町の、世界にひとつしかない「豚博物館」。オーナーがぶたグッズ大好きで集めだして、その数なんと15,000点。博物館の中は、どこもかしこもぶたぶたぶた。よくぞこれだけ集めたと思うのと同時に、こんなにぶたグ...
評:
3.2/1人 人気指数:3,067
- ベルリン大聖堂や赤の市庁舎やシュプレー川が流れる中心広場
- 元々は牛市場だった「アレクサンダー広場」は、ベルリン大聖堂や赤の市庁舎があり若者達が街会わせをしている姿もちらほら見られる広場。目の前には、アレクサンダー広場駅があり、地上のSバーンと地下のUバーン、長距離列車も停車する大きな駅。アレクサ...
評:
5/1人 人気指数:3,039
- 焼きソーセージ&パン&ビールがあればB級グルメは大満足
- 店先でジュウジュウ焼いてるソーセージ。いやーこれ見たら食わずにおれようか。 これぞ典型的ドイツの食い物コンビネーション、焼きソーセージとパンと...
- みんなのカキコミ(0)
- お気に入り(0)
人気指数:3,088
- ドイツの冠婚葬祭
- ■ドイツの冠婚葬祭 *ドイツの結婚式 ドイツでは、必ず役所で結婚式を挙げることになっている。 「お役所結婚式」には、新郎新婦とその家族や友人などが出席する。 お役所にいる挙式係が司会者となり、式が執り行われる。 ...
151~160件のトラベルノートを表示/全7535件