ベルリン旅行
1ページ
評:
3/1人 人気指数:3,136
- 東西を分断していたベルリンの歴史が深く刻み込まれている場所
- 「ベルリンの壁」は、壁が一部そのままの状態で残されている場所があるが、実際に直接触れないようにフェンスで囲われている。「ベルリンの壁」は、西ベルリンを囲むようにして、1961年に建てられた。東ドイツと西ドイツに分かれていたドイツは、元々、アメ...
評:
4.6/1人 人気指数:3,136
- マルクスやヘーゲルやアインシュタインやグリム兄弟などが通ったベルリン最古の大学
- ブランデンブルク門を基点として、1.4kmの菩提樹(リンデン)の並木道が続く、この通り沿いには「フンボルト大学」やベルリン大聖堂がある。「フンボルト大学」出身者として、マルクスやヘーゲル、アインシュタイン、グリム兄弟などがいる。また、ベルリ...
評:
4.1/2人 人気指数:3,392
- 古代ギリシアヤやローマ等の美術品が展示された遺跡沢山の博物館
- 内部はフラッシュ禁止で、見学の際には、日本語の解説があるイヤホンセットを持ち歩く。ツアーでは、このイヤホンは含まれていますが、個人の方はぜひ借りる事をお勧め。展示物にはすべてナンバリングがされているので、聞きたいもののナンバーを入...
評:
0/0人 人気指数:3,092
- 薬剤師さんもお勧めのドイツで開発された消化不良のお薬
- 胃が痛い時や消化不良の時は、こちら、薬剤師さんもお勧めの「Iberogast」。胃の痛みを鎮めてくれるお茶と、植物からの抽出物。この抽出物を20滴ほどお茶に垂らして飲んだら、あれほどすごかった胃の痛みが30分ほどで、すーっとひいてしまう凄物。...
評:
0/0人 人気指数:2,893
- ソ連のKGBなんかと同類項にあげられる東ドイツ国民を徹底的に監視し続けた意地悪組織
- 「シュダージ」といえば、ソ連のKGBなんかと同類項にあげられる、東ドイツ国民を徹底的に監視し続けた意地悪組織。 隠しカメラや盗聴器が見学できる。入口の張り紙は、ドイツ語の隣に英語版も貼ってあったのでこれから行く方、よく読むこと。...
評:
4.4/1人 人気指数:3,127
- ベルリン来たらここに行かなきゃ!約1.3キロのオープンギャラリー
- 「イーストサイド・ギャラリー」は、ベルリンの中心を流れるシュプレー川沿いに約1.3キロも続くオープンギャラリー。東の方の岸辺と川沿いミューレン通りに続き、西側から見ると川の向かいに建つ壁になるため「イーストサイド・ギャラリー」と名付けら...
評:
4.2/1人 人気指数:3,111
- 1,400種類の動物と19,000頭の動物がいる世界最大級でドイツ初の歴史ある動物園
- 「ベルリン動物園」は、世界最大級で、ドイツ初の歴史ある動物園だそうで、1,400種類の動物と19,000頭の動物がいるそう。周辺は、大都会の中にある公園で散歩したり優雅に休んでいる人がたくさんいる。そんな中にある「ベルリン動物園」は、世界で最も大規...
評:
0/0人 人気指数:3,123
- 沢山のアーティスト達が集まるビル
- ヘックマンから10分ほどあるいたところミッテ区にあるにある、タヘレスというアーティスティックなビル。タヘレスは1900年代初期にデパートとして建てられた建物で、第二次世界大戦後にアーティストが不法占拠し、長い年月を経て次第にアーティストの場...
評:
0/0人 人気指数:3,189
- ドイツはライカやローライといった老舗カメラメーカーの本拠地
- ドイツはライカやローライといった老舗カメラメーカーの本拠地(日本ももちろんニコン・キャノンなど世界的に見れば蒼々たる顔ぶれ)。中でも、Rollei 35Sというコンパクトカメラはお勧め。販売期間は1974-1979年。実に35年以上前のカメラで、こい...
評:
4.4/1人 人気指数:3,101
- ポーランドのユダヤ系移民夫婦が始めた世界で最も愛され続けている有名アイスクリーム
- 世界的に有名なアイスブランド「ハーゲン・ダッツ」は、ドイツにもあちこちあり、市販のカップアイスも店内で売ってる。ロゴのもじでドイツが本場だと思われがちだが、起源はアメリカ。ポーランド人のユダヤ系移民の夫婦が馬車でアイスクリームを売り始め...
1~10件のトラベルノートを表示/全614件