台湾 - 名所
6ページ
評:
3.4/1人 人気指数:2,635
- 砲台のある基地
- 馬祖の南竿の北海抗道近くにある基地跡です。 花崗岩でできた岸壁付近を掘って、トンネルを造り、海際に中国本土に向けた 砲台が設けてあります。 入り口から入ると、途中の道中に台湾の国旗や国民党の旗、蒋介石の肖像などが 掲...
評:
0/0人 人気指数:3,027
- アジア最大の弥勒仏
- 新竹縣の峨嵋郷は、湖と仏さんと茶畑とみかん農園と山だけの風光明媚な田舎町。ここにはアジア最大の弥勒仏があるのだ。その高さは25階建ての建物に匹敵する約72メートルもの高さ。まず、遠くからでも見えるふくよかな弥勒仏。結構猫背である。よく見...
評:
0/0人 人気指数:2,023
- 夕暮れの眺めが美しいレンガ造りの建物
- 「打狗英國領事館」は、1865年英国人によって建てられたもので、台湾に現存する洋館の中では最も古い建物。清朝時代の高雄英国領事館であり、現在の高雄史蹟文者陳列館である。一時地下室が監獄として使われていたこともあるそう。1階は、領事館や...
評:
0/0人 人気指数:1,563
- 政府が管理している媽祖廟
- 清朝によって建てられた媽祖廟「新祖宮」。媽祖は、航海と漁業の守護神で、道教の女神さま。実在だった人物だそうでう、小さいころから、頭がとてもよく、10歳で朝晩念仏を唱え、16歳で神の教えを授かったそう。その神力で海の災いや悪を胎児したそ...
評:
3.2/1人 人気指数:1,800
- 民国41年(1952年)に建築された文化歴史展示施設
- 「莒光樓」は、当時の金門貿易司令官が、金門砲戦における国府側の商工をたたえることを目的として1952年に造られたもの。建物の名前の、莒光は蒋介石が唱えた言葉からとったものである。台湾ではこの建物をモチーフにした郵便切手が発行されたことも...
評:
3.4/1人 人気指数:2,205
- 厳重に管理されていた軍の秘密要塞
- 日本や台湾で見た金門島の紹介は、軍事の島という感じだが、実際に行ったときには、島内で、軍の人を見るのさえ稀なほど、軍事色の無い島に思えた。以前は、厳重に管理されていた軍の秘密要塞も、今では観光資源としてリニューアル。この写真は、...
評:
0/0人 人気指数:2,885
- ノスタルジックな雰囲気の残るローカル線
- ノスタルジックな雰囲気の残るローカル線です。 線路脇のギリギリにお店が。。。
評:
0/0人 人気指数:1,965
- 門から像までは長い橋がある
- 「北極亭玄天上帝像廟」は「左営大廟」とも呼ばれており、明大の末に創建された道教の神様を祭った廟。真ん中に鎮座してる像も大きくて迫力。門から像までは長ーい橋がる。橋の両脇には、等間隔に石像があって、ひとつひとつ違うから面白い。門の石の上に...
評:
0/0人 人気指数:1,857
- 清の康熙帝の時代の簡易裁判所兼政務事務所
- ライトアップされているこの場所は、金城鎮の旧市街の中心地にある「總兵署」。「總兵署」は、清の康熙帝の時代(1682年)に、この金門島の金城の後浦を治めた陳龍が、もともとあった「叢青軒」という建物を、兵士の駐留所、地下牢も備えた簡易裁判所兼政...
51~60件のトラベルノートを表示/全79件




 RSS
RSS Sitemap
Sitemap 한국어
한국어 日本語
日本語 简体中文
简体中文 繁體中文
繁體中文 English
English