台湾 - 名所
4ページ
評:
3.5/6人 人気指数:2,585
- 蒋介石を記念し建てられた
- こちらは台湾に行って外せない観光地「中正紀念堂」。中正公園内にあり、蒋介石を記念し1980年に建てられた。高さ約70メートルもの青色の八角屋根が目に鮮やかだ。政治的な理由で、「台湾民主紀念館」と名前を変えられていたこともあるが、現在は...
評:
3.6/1人 人気指数:2,257
- 伝説の媽祖を安置した場所
- 馬祖の観光名所です。馬祖という名前の由来になっている、実在した伝説の人物の遺体が祀られています。 馬祖は宋代の官史の娘で、行方不明になった父親を探しに入って遭難し、ここ南竿の海外に遺体が打ちあがったとされています。馬祖天后宮は...
評:
0/0人 人気指数:2,163
- かつて交通の中心地であり、文化経済の中心でもあった
- かつて経済、社会、文化の中心地として台湾の発展の中心地であった「大稲埕」は、台北市の民権西路以南、忠孝西路以北、東は重慶北路から西の淡水河に囲まれた地域のことをいう。その歴史は古く、1700年初頭に大規模な穀物を乾燥される施設がもうけられ、...
評:
3.8/1人 人気指数:3,112
- 台北から30分の温泉地@新北投
- こんにちは。 台北にあります、新北投という、温泉街に行ってまいりました。 東京の人が伊豆や箱根の温泉へ行くという感覚と同じですが、何と申しましても! こちら新北投へは、台北からわずか30分で行くことができる温泉街なのです。 駅...
評:
0/0人 人気指数:1,533
- 金城鎮の「金城公車站」の地下二階部分にある『金城民防坑道』
- ここは、金城鎮の「金城公車站」の地下二階部分にある『金城民防坑道』の入口。1978年に建設が開始され、1年2カ月あまりをかけ完成。1968年から10年間、金城鎮の主要な機関を地下通路で結ぶため、軍隊と民間が協力して掘り進めた地下坑道。全長2559,2メート...
評:
0/0人 人気指数:1,563
- 政府が管理している媽祖廟
- 清朝によって建てられた媽祖廟「新祖宮」。媽祖は、航海と漁業の守護神で、道教の女神さま。実在だった人物だそうでう、小さいころから、頭がとてもよく、10歳で朝晩念仏を唱え、16歳で神の教えを授かったそう。その神力で海の災いや悪を胎児したそ...
評:
3/1人 人気指数:3,158
- 若者の街にある天后宮
- 西門駅へ向かって歩いているとビルとビルの間に現れた『台北天后宮』。お店とお店の間にさりげな~くあるので気が付かずに通り過ぎるところだった。海と航海の守り神である媽祖が祭られている廟。入れ替わり立ち替わりたくさんの人がお参りに来ていた。...
評:
3.2/1人 人気指数:2,392
- 清朝時代の国家一級古跡の砲台要塞
- かつては砲台のあった要塞跡です。清朝時代に台湾は1つの省として納められており、守衛する為に建てられた砲台要塞です。 ドイツ人により設計され、かつてはイギリス製の当事、最新鋭アームストロング型砲台がありましたが、現在は残っていません...
評:
0/0人 人気指数:1,770
- になった紹興酒の甕(かめ)を壁に利用したもの
- 鹿港には、市内にたくさんの史跡がある。観光マップにも、丁寧に紹介されているが、実際に、その場所を探すのは、難しいのだ。これまで何度も鹿港に行って、今回、初めて見たのは、「甕牆(オンチャン)」。甕牆は、空になった紹興酒の甕(かめ)を壁に利...
31~40件のトラベルノートを表示/全79件