台湾 - 名所

3ページ

並べ替え

 
  •  
  •  
  •  
文武廟の地図

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 0/0人   人気指数:2,480

湖に面したお寺
文武廟と言えば香港の上環にある有名な観光スポットを思い浮かべる人が多い筈。香港は文の分昌帝、武の関帝(関羽)を祀った廟だがこの、台湾の写真を見ると「崇文(孔子?)」、「重武(関羽)」と書かれている。どこでも主役は関帝(関羽)で文の方はあ...
 
  •  
  •  
  •  
三角堡の地図

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 3.4/1人   人気指数:1,860

西の海を見張った以前の軍事施設
金門島の西、慈湖と外海の中間にある「慈堤」の先にある『三角堡』。三角堡は、コンクリートで頑丈に構築し中重火器などを備えた防御陣地のこと。以前の軍事施設で、上から見ると三角形で、西の海を見張ったそう。内部は、狭くて天井の低い通路があり、参...
 
  •  
  •  
  •  
順承門の地図

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 3.2/1人   人気指数:2,334

媽宮古城にある史跡
馬公市にある国家2級史跡です。 19世紀に建てられたう馬宮古城の門になります。 アーチ型の門で、兵士を駐屯させていました。 場所が馬公漁港の近くにあるため、今でも軍事的に重要な場所で、兵士が駐屯している と聞いていま...
 
  •  
  •  
  •  
莒光樓の地図

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 3.2/1人   人気指数:1,800

民国41年(1952年)に建築された文化歴史展示施設
「莒光樓」は、当時の金門貿易司令官が、金門砲戦における国府側の商工をたたえることを目的として1952年に造られたもの。建物の名前の、莒光は蒋介石が唱えた言葉からとったものである。台湾ではこの建物をモチーフにした郵便切手が発行されたことも...
 
  •  
  •  
  •  
もっと見る
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •   minus

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 3.9/7人   人気指数:2,743

1738年建立の台北一古い仏教寺院「龍山寺」!
台北で一番古いという「龍山寺」は、観光客が必ず訪れる台北の人気観光スポット! 創建は1738年。何度も戦禍に見舞われて、再建を繰り返しながら今に至っています。 270年もの歴史あるこのお寺には、御本尊の「観音菩薩」をはじめとした様々な...
 
  •  
  •  
  •  

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 0/0人   人気指数:2,725

中国大陸の湖南省から来た客家人の家
馬家庄の「扶風堂」内部。世界に散らばった華人達は、故郷をわすれないため家に故郷の地の名前を刻んだが、これが堂号とよばれるもので、この家の堂号が扶風堂である。馬家庄は「馬氏」という意味。ここは、中国大陸の湖南省から来た客家人の家だ...
 
  •  
  •  
  •  
もっと見る
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •   minus

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 3.2/1人   人気指数:2,475

健康と長寿を願う場所
孔子廟のすぐ隣にあり、医療と長寿の神様が祀られている「大龍峒保安宮」。 商売繁盛の「行天宮」とはまたちょっと違い、こちらは地元の人々に愛されているお年寄りの憩いの場のような地元密着型の廟である。本尊の保生大帝は、なんと10世紀に実際に存...
 
  •  
  •  
  •  
もっと見る
  •  
  •   minus

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 5/2人   人気指数:2,837

三国志の英雄武神関羽を祀る
三国時代の英雄である関羽を祀る廰「行天宮」。完成は1967年と比較的新しいが、連日大勢の人でにぎわう大人気のお寺だ。人気の秘密は、ここが商業の神様である「関聖帝君」を祀るお寺であるためだ。武将であった関羽は、生涯皇帝である劉備に尽くし ぬ...
 
  •  
  •  
  •  

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 3.8/1人   人気指数:3,112

台北から30分の温泉地@新北投
こんにちは。 台北にあります、新北投という、温泉街に行ってまいりました。 東京の人が伊豆や箱根の温泉へ行くという感覚と同じですが、何と申しましても! こちら新北投へは、台北からわずか30分で行くことができる温泉街なのです。 駅...
 
  •  
  •  
  •  

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 0/0人   人気指数:2,163

かつて交通の中心地であり、文化経済の中心でもあった
かつて経済、社会、文化の中心地として台湾の発展の中心地であった「大稲埕」は、台北市の民権西路以南、忠孝西路以北、東は重慶北路から西の淡水河に囲まれた地域のことをいう。その歴史は古く、1700年初頭に大規模な穀物を乾燥される施設がもうけられ、...

21~30件のトラベルノートを表示/全79件

最近見た記事
一覧見る