ドイツ旅行
30ページ
評:
0/0人 人気指数:2,960
- きっちりしたドイツ人らしい硬派な展示内容で面白いDB博物館
- ニュルンベルクの名物の一つ「ニュルンベルク交通博物館」は。きっちりしたドイツ人らしい硬派な展示内容で面白いそう。1835年に鉄道が敷かれた街としても有名なニュルンベルク。ここは、DB鉄道と通信博物館が構成しているそうで、ヨーロッパ内でも最古...
評:
0/0人 人気指数:1,887
- 石の採掘が以前は主産業だったその歴史を示した資料館
- メンディグ(Mendig)という町で、この辺りは、昔ヨーロッパで一番大きな火山があったらしく、石の採掘が以前は主産業だったとのこと。その歴史を示した資料館「バルカン・パルク」がある。ここでは、館内でビデオを見て、近くの遺跡や、地下に潜って...
評:
0/0人 人気指数:2,272
- レーゲンスブルクと同じようにアルファ波が出る雰囲気の街
- 「バンベルク」は、レーゲンスブルクと同じように、アルファ波が出る雰囲気の街。小さな街だが、マイン・ドナウ運河とペグニッツ河が街の中を流れていて、ここにかかる三つの橋からの眺めは美しい。何より、小鳥のさえずりや河のせせらぎといった...
評:
0/0人 人気指数:2,400
- 1237年の完成で中世建築の遺産の四つの尖塔をもつ大聖堂
- 教会は丘の上にある「バンベルク大聖堂」。大聖堂は1237年の完成で、中世建築の遺産だそうだ。バンベルクの騎士と呼ばれている像と、この大聖堂を建築したハインリヒ2世とその后の墓が見所らしい。祭壇の前でよりそうように眠る夫妻二人の石像が印...
評:
0/0人 人気指数:2,844
- ブレーメンが誇るお祭り
- 先日、ブレーメン市が誇るFreimarktに行きました。 なんと今年は第976回と約1000年もの歴史があるイベント。 場所は、ブレーメン中央駅のすぐ横。普段は広大な駐車場です。 Marktという名前がついていますが、つまりは移動遊園地と屋台があ...
評:
0/0人 人気指数:2,284
- ステンドガラスのキレイな教会でパイプオルガンが鳴り響くハイデルベルクの教会
- ハイデルベルクのマルクと広場に位置する「聖霊教会」は、ステンドガラスのキレイな教会でパイプオルガンが鳴り響く素敵な場所。お祈りをしている人もちらほら見られる。ゴシック様式の大きなこの教会は、1398年に創立され、高さ82メートルの塔を持...
- みんなのカキコミ(1)
- お気に入り(0)
人気指数:2,184
- ベンツなどのタクシー
- ベルリンの空港に到着すると、空港の出口前に、白いベンツが並んでいます。 タクシー乗り場となており、ベンツのタクシーが並んでいるのです。 日本と違い、ドアは自分で開けます。幸い、英語が通じますので、行き先を告げれば、容易に目的地に...
- みんなのカキコミ(0)
- 教えて(0)
- お気に入り(0)
人気指数:2,419
- Xはエクスプレスの意味
- ベルリン市内には沢山のバスが走っています。で、それぞれの路線には番号がついているのですが、中にはX33など、番号の前にエックスがついているものもあります。これは、エクスプレスの意味。通過してしまう停留所もあるので、乗るときにはちょっと...
291~300件のトラベルノートを表示/全7535件