イタリア旅行
39ページ
評:
0/0人 人気指数:2,974
- 毎週月曜の午後に開かれる
- ヴェネツィアのバスターミナル、ローマ広場近くにある小さな広場。そこで毎週月曜日の午後に開かれているのが「ファーマーズ・マーケット」だ。こういう所で買うと、なんだか美味しいような気分になる。ヴェネツィア郊外の農家直営なので、商品は新鮮だ...
評:
4.2/1人 人気指数:3,061
- フィレンツェ最古の橋で両側にはたくさんの宝石店が並ぶ
- フィレンツェ最古の橋で、アルノ川に架かる「ヴェッキオ橋」。橋の両側にはたくさんの宝石店や金細工の店が並ぶ。洪水に流されて、1345年に再建されたという。1593年までは肉屋など宝石以外の店もあったというが、フェルナンド1世の命により一掃された...
評:
0/0人 人気指数:2,991
- ヴェネツィアン・ルネサンス様式
- 15世紀にマウロ・コドゥッチによって完成したヴェネツィアン・ルネサンス様式の典型的な建物である「サン・ザッカリア教会」。ファサードの、中央ドーム両脇に対称的に並ぶ半円形のドームは彼特有のデザインだ。そして、扉上部の聖ザッカリア像はA.ヴィ...
- 名所 |
- サン・マルコ広場周辺

評:
0/0人 人気指数:2,761
- ヴェネツィア共和国の富と権力を象徴した建物
- サン・マルコ寺院の南側、大運河に面して建つ「ドゥカーレ宮殿」。ヴェネツィア共和国総督の政庁として9世紀に建てられた建造物で、その富と権力を象徴している。居城のほかに、国会、裁判、行政を司る場所で牢獄も置かれた。何度か火災に遭っており、...
評:
0/0人 人気指数:2,934
- 人が少ないので、ゆっくりしたい人にオススメな庭園
- 「バルディーニ庭園」はピッティ宮の一部、銀器博物館、衣装博物館、そしてボーボリ庭園の共通入場券を購入しないと入れないので人が少ない。そんなわけで、ゆっくり、のんびりしたい人にはオススメの場所である。 出入口は2か所あって、Via Giorgi...
評:
0/0人 人気指数:2,553
- 13世紀の井戸がある
- サン・ジミニャーノはローマやフィレンツェ、ミラノのような大都市ではないが、歴史的建物は小さいながらも決して引けをとらない。城壁に囲まれた街で、歩いて回ることができる。清掃のいきとどいた美しい街である。 この街の中心にあるのが「チステ...
評:
5/1人 人気指数:3,050
- ヴェネツィアの中心にあり、旅行者が集う場所
- ヴェネツィアの中心でもあるサン・マルコ寺院前に広がるのが「サン・マルコ広場」である。ヴェネツィア観光のハイライトという場所だけあり、世界中からの旅行者が集まっている。サン・マルコ寺院のほかにも、ドゥカレー宮殿やコッレール博物館、時計台...
評:
0/0人 人気指数:2,519
- 息を飲む美しさのモザイク
- 八角形の建物をした「サン・ヴィターレ教会」。548年に建設された歴史ある教会である。シンプルな外観からは想像できないような、圧倒的な迫力と美しさを誇るモザイクが「サン・ヴィターレ教会」の見どころだ。特に主祭壇左の壁面上部に描かれている「ユ...
評:
0/0人 人気指数:3,045
- ペルージャで有名なチョコレートメーカー
- ペルージャで有名なチョコレートメーカーが「ペルジーナ」である。工場自体はペルージャ郊外に位置するが、人気商品のBaciは街中のいたるところで売られている。ちなみにBaciはイタリアだけではなく、今では日本でも買えてしまう。チョコレート以外にも...
評:
0/0人 人気指数:2,490
- 各時代、各様式の教会が点在する
- ボローニャの富裕層が集まる閑静な住宅街に佇む「サント・ステーファノ教会群」。にぎやかなボローニャという街にありながら、この辺りは静かで落ち着いている。「サント・ステーファノ教会群」は各時代の、様式が異なる複数の教会から構成されている。...
381~390件のトラベルノートを表示/全2901件