イタリア観光スポット
2ページ
評:
0/0人 人気指数:2,351
- 12世紀の議会場
- ヴェッキア広場に面した「ラッジョーネ宮」。ここは旧支庁舎であり、12世紀にはすでに建設されていたが、1500年頃に再建しているそうだ。中央上部にはヴェネツィアを象徴するライオンのレリーフがある。現在は、ベルガも市民のための展覧会などが開催さ...
評:
0/0人 人気指数:2,562
- 山を越えたらオーストリアというイタリアの避暑地
- イタリア北部に位置する「ボルツァーノ」。山を越えたらすぐオーストリアという場所で、この地域の住民はイタリア人の顔つきでなくドイツ系の顔つきをしている。言葉もイタリア語のほかにドイツ語も話すという。海外からわざわざ足を運ぶ人もいるほど人...
評:
0/0人 人気指数:3,069
- 観光の起点としてよく使われるところ
- サッカー場ほどの大きさを持つ「共和国広場」。イタリア国家統一運動を記念して建設された広場だ。ローマ時代、この広場はフォロであったため、フィレンツェ市民が集まる集会用の場所として利用された。現在、ここはタクシーの乗り場やホテルが集合して...
評:
3/1人 人気指数:3,089
- 一度聞いただけでは覚えられそうもない名前の教会、通称「骸骨寺」
- 1626年に建てられたカプチーノ修道会のサンタ・マリア・インマコラータ・コンチェツィオーネ教会。一度聞いただけでは覚えられそうもない名前のこの教会、通称「骸骨寺」と呼ばれています。なぜ骸骨寺と呼ばれているかは、中に入ってみれば一目でわ...
評:
3/1人 人気指数:2,941
- 代表的なバロック様式の建築
- バルベリーニ駅の程近い「バルベリーニ宮」。入口は少し分かりづらい。「バルベリーニ宮」は1633年に建築されたバルベリーニ家の館を利用したもので、建物はボッロミーニとその師に当たるカルロ・マデルノ、さらにベルニーニらバロックの巨匠によって造...
評:
3.2/1人 人気指数:3,085
- 4人の妖精たちが水を噴き上げる
- サンタ・マリア・デッリ・アンジェリ教会の前で、大きな噴水を上げる「共和国広場」。4人の優美な妖精たちが水を噴き上げる「ナディアの噴水」がある。これは1901年に彫刻家マリオ・ルテッリニによって造られた。周囲は回廊のあるふたつの建物で囲まれて...
評:
0/0人 人気指数:2,665
- アディジェ川に面して建っている城
- ヴェローナにある石造りの「ヴェッキオ城」。14世紀、アディジェ川に面して築かれ、スカリジェロ橋と一体になった城である。カングランデ2世により建設され、以降、スカラ家の居城として使用された。赤いレンガが用いられた城壁と6つ塔、跳ね橋が現存す...
評:
0/0人 人気指数:2,841
- アッピア街道で最もよく保存されている建造物
- アッピア旧街道の田園風景の中現れる「チェチーリア・メッテラの墓」。最も保存状態がよく、最も知られた建造物でもある。カラカラ浴場跡のチケットと共通で入場できる。 名門貴族出身の女性チェチーリア・メッテラの墓である。円筒形の建物が印象...
評:
0/0人 人気指数:2,368
- ロンバルティア・ルネサンスの傑作
- ベルガモのドゥオーモ広場に面した「コッレオーニ礼拝堂」。ロンバルディア・ルネサンスの傑作である。ファザードは多色大理石のはめ込み模様とと彫刻で華麗な印象を受ける。ヴェネツィアの傭兵隊長コッレオーニに捧げられたもので、1470〜1476年にかけ...
11~20件のトラベルノートを表示/全242件