イタリア観光スポット
12ページ
評:
0/0人 人気指数:3,118
- テヴェレ川沿いに建つ建築物
- テヴェレ川沿いに建つローマの「最高裁判所」。まるで博物館のような堂々とした白い立派な建物である。1910年に完成されたもので、正面ファッサードにあるのは天秤と剣をもった正義の女神の像だ。玄関入り口の向かって右が法学者パピニアヌス、左が弁論...
評:
0/0人 人気指数:3,052
- 貴重な美術品が収められた教会
- サン・ポーロ広場の少し先に位置する「サンタ・マリア・グロリオーサ・デ・フラーリ教会」。1340年にフランチェスコ派の修道士によって建設されたゴシック式教会である。ヴェネツィアを代表する教会のひとつで、サン・マルコ寺院に次いで高い鐘楼をが目...
評:
4.2/4人 人気指数:3,108
- 後ろ向きにコインを投げるとローマに再訪できるという言い伝えがある
- 後ろ向きにコインを投げると再びローマを訪れることが出来るという言い伝えがある「トレヴィの泉」。観光名所としても知られ、多くの観光客が泉に向かってコインを投げてる姿が見られる。「トレヴィ」とは三叉路の意味で、泉の前から3本の道が延びてい...
評:
4.3/2人 人気指数:3,121
- 華やかで美しいサンタ・マリア・デル・フォーレ大聖堂
- かつてのフィレンツェ共和国の宗教の中心地でフィレンツェの象徴でもある「花の聖母教会」。白、ピンク、グリーンの大理石が使用され華やかで美しい大聖堂である。1296年から172年かけて建築され、大クーポラはブルネッレスキによる設計だ。このクーポ...
評:
3.4/1人 人気指数:3,122
- 「最後の晩餐」があり、世界遺産にも登録されている
- ミラノのルネサンス期における最大建築物「サンタ・マリア・デッレ・グラツィエ教会」。ソラーリによって1466~1490年にかけてロンバルディア派ゴシック様式に建てられた。後陣の建築は、ブラマンテがスフォルツァ家のミラノ公ルドヴィーコ・イル・モー...
評:
0/0人 人気指数:2,906
- ミラノを代表する絵画館
- ミラノを代表する絵画館で、イタリアでも5本の指に入る「ブレラ絵画館」。16世紀にM.バッシによって建設が始められ、1651年にF.M.リキーニによって完成した建物である。広い中庭があり、2本の円柱が支えるアーチの回廊は美しい。 絵画館は1776年に...
評:
0/0人 人気指数:3,058
- 多くの芸術家がサロンとして利用していた建物
- アカデミア橋の袂にある「バルバロ宮」。多くの芸術家がサロンとして利用していた建物で、映画でも使われたことがあるのだとか。印象派を代表するフランスの画家クロード・モネも「バルバロ宮」にアトリエを持っていたことがあるという。 黄色と白...
評:
0/0人 人気指数:2,770
- 黒と白のゴシック様式
- 「サン・ロレンツォ教会」は、黒と白のゴシック様式の建物である。内部の宝物館にはキリストが最後の晩餐に使った聖杯が収められているという。また、コロンブスが洗礼を受けた教会としても知られている。内部は見事な装飾で飾られ、豪華絢爛である。ス...
評:
0/0人 人気指数:2,955
- サン・ミニアート要塞壁の中に置かれた教会
- 「サン・ミニアート・アル・モンテ教会」は、1500年代半ばからコジモ1世の要請で、生まれ故郷の名から「サン・マリーノ」と呼ばれたジョヴァンバッティスタ・ベッルッツィのプロジェクトによって、サン・ミニアート要塞壁の中に置かれた。窓のある上部...
111~120件のトラベルノートを表示/全242件




RSS
Sitemap
한국어
日本語
简体中文
繁體中文
English