京都市観光スポット
5ページ
評:
0/0人 人気指数:2,634
- 建築家・伊東忠太作の建築物で有名な祗園閣がある大雲院
- 特別公開されている大雲院の祗園閣は、建築家・伊東忠太作の建築物です。伊東忠太作で有名な建物といえば、築地本願寺でしょうか名前からも分かるように、祗園の鉾を表しています。大蔵財閥を築いた大倉喜八郎が、自身の90歳の誕生日を記念して作...
評:
3.2/1人 人気指数:3,083
- 京の川から大海原まで9つのゾーンからなる感動の別世界へどうぞ!
- 「海のない京都盆地に、なぜ水族館?」――そう思われる方も多いでしょう。 もちろん水族館にとって、海は欠かせない存在です。しかし、水生生物(すいせいせいぶつ)がくらすのは、海の中だけではありません。三方を山にかこまれた京都盆地...
評:
3.1/3人 人気指数:3,115
- 復縁や縁結びの恋愛にご利益があり幸福地蔵が一つだけ願いを叶えてくれるお寺
- 京都嵐山にある寺鈴虫寺は、和尚さんの鈴虫説法を聴く事もできるお寺です。禅宗の教えの一つである「茶礼」に基づき、お茶とお茶菓子も出ます。あと、ここではわらじを履いたお地蔵様(日本で唯一)が、こちらから出向かなくてもこっちに歩いて来て願い...
- みんなのカキコミ(0)
- お気に入り(0)
人気指数:2,873
- 旧東海道最後の橋!京都で最古の道標がある場所
- 三条通、地下鉄東山駅を上がったところに高瀬川があり、そこに小さな橋がかかっています。この橋は、三条白川橋と呼ばれ、江戸から見ると、旧東海道最後の橋になります。次は終点の三条大橋。そんな三条白川橋には、昔から道標があるのですが、見...
評:
3.5/2人 人気指数:3,031
- 大きく赤く光る朱色が特徴的、桜といえば平安神宮
- 大きく赤く光る朱色が特徴的の平安神宮。真下へ行くとその大きさにいつも驚かされる。大極殿より外を望むと枝垂れが蒼龍楼より垂れる。平安神宮のご社殿は、桓武天皇が開かれた当時の平安京の正庁、朝堂院が8分の5の規模で再現されている。ここを訪れた...
評:
3.4/1人 人気指数:3,039
- 京都駅からすぐ近く!最初の観光地としても知られる国宝・三十三間堂
- 三十三間堂は、京都駅からもすぐの場所に位置する代表観光地です。見た目は。すっごく長く、中には仏像が沢山並んでいますが、外側の凛とした佇まいがお勧めです。元々の名前は蓮華王院と呼ばれ、平安時代に平清盛が建てたゆかりの地でもあります。本堂...
評:
0/0人 人気指数:2,714
- 門をくぐる前までは「現代」の時間
- 最大三門の1つに数えられる桜門。門をくぐる前までは「現代」の時間。 一歩門をくぐって階段を昇る時空が変わったかのように、のどかでどこか涼しい時間。浄土宗の総本山として今も息づいている
評:
0/0人 人気指数:2,809
- 菅原道真公を祭る神社で学問所の跡地、菅大臣神社
- 三方向から参拝できますが、別の道からも入れる菅大臣神社は、菅家廊下と言われる学問の跡地として、天満宮の誕浴の井が保蔵されているそうです。境内には、社殿がいつくかあります。
評:
3.9/2人 人気指数:2,705
- 鴨川と高野川の分れ目にある三角地帯に位置する下鴨神社賀茂御祖神社
- 下鴨神社は、正式に賀茂御祖神社と呼ばれ、鴨川と高野川に分かれ目に位置します。平安京が出来る前から、神聖な場所とされ平安京が造られる際に下鴨神社で祈願されたそうです。また、上賀茂神社と一緒に賀茂神社と呼ばれ、京都の祭りで有名な三大...
41~50件のトラベルノートを表示/全68件




RSS
Sitemap
한국어
日本語
简体中文
繁體中文
English