京都府観光スポット
3ページ
- 京都府
- 日本全体
- 北海道(9)
- 青森県(1)
- 岩手県(9)
- 宮城県(4)
- 秋田県(1)
- 山形県(2)
- 福島県(1)
- 茨城県(1)
- 栃木県(1)
- 群馬県(2)
- 埼玉県(5)
- 千葉県(5)
- 東京都(58)
- 神奈川県(27)
- 新潟県(1)
- 富山県(1)
- 石川県(3)
- 福井県(1)
- 山梨県(1)
- 長野県(1)
- 岐阜県(1)
- 静岡県(1)
- 愛知県(34)
- 和歌山県(1)
- 三重県(2)
- 滋賀県(1)
- 奈良県(1)
- 京都府(68)
- 大阪府(37)
- 兵庫県(7)
- 鳥取県(2)
- 島根県(1)
- 岡山県(1)
- 広島県(3)
- 山口県(6)
- 徳島県(2)
- 香川県(7)
- 愛媛県(3)
- 高知県(14)
- 福岡県(72)
- 佐賀県(5)
- 長崎県(6)
- 熊本県(7)
- 大分県(13)
- 宮崎県(4)
- 鹿児島県(2)
- 沖縄県(15)
評:
0/0人 人気指数:2,233
- 庭園は、国の名勝にも指定され山荘・幡枝離宮が起源となりお寺へ
- 庭園は、国の名勝にも指定され、宗派は臨済宗。もともとは後水尾天皇(江戸時代初期、「禁中並公家諸法度」などで朝廷が幕府の管理下におかれた時代の天皇)の山荘・幡枝離宮が起源。その後、お寺になりました。名勝に指定されている庭園は、比叡山の借...
評:
0/0人 人気指数:2,318
- 顕本法華宗の総本山で「安珍・清姫伝説」で有名
- 岩倉の妙満寺は、顕本法華宗の総本山で、「安珍・清姫伝説」で有名です。顕本法華宗とは、日蓮宗(法華宗)の一派で、日蓮の弟子・日什(にちじゅう)を派祖とする宗派です。彼は、比叡山で修行し、学頭も勤めた超エリート僧侶でしたが、60を過ぎて読ん...
評:
0/0人 人気指数:2,253
- 足腰の守護神明治23年に建てられた神社
- 足腰の守護神、京都御所西にある護王神社は、狛犬じゃなくて狛イノシシです。護王神社のシンボルだそうです。我が国の歴史書「日本後紀」に、和気清麻呂公が京より宇佐へ向かわれた際、災難にあわれたのを300頭ものイノシシが現れて、清麻呂公をお護り...
評:
0/0人 人気指数:2,287
- 信長着用の鎧、桶狭間の戦いで戦利品として持ち帰った刀など重要文化財を多数所有
- 舟岡山には、建勲神社が位置します。 「けんくん」神社ではなく、正式には「たけいさお」神社なんです。通称として「けんくん」神社でもOKだそうです。信長着用のヨロイ、桶狭間の戦いで戦利品として持ち帰った刀、太田牛一の『信長公記』(信長研...
評:
0/0人 人気指数:2,298
- 京都の左京区に位置する癒しのガーデン京都府立植物園
- 京都府立植物園は、想像しているよりも広々とした園で、桜、バラ、新緑の頃なども見応えがあります。展示会場いっぱいに200品種20000株の春の草花が飾られる 『花の回廊』が有名です。展示会場(ビニールハウス)の中は、一足先に春で包まれて...
評:
0/0人 人気指数:2,455
- 比叡山のふもとに造られた美しい景色を持つ修学院離宮
- 修学院離宮は、上と中と下の3つの離宮からなり総面積54万5千㎡もある名所です。離宮の標高差は40mもあり、滝や小川や田畑と周辺の自然も一緒に楽しめる景観です。
評:
0/0人 人気指数:2,402
- 漫画『バガボンド』でおなじみの有名!一乗寺の下り松
- 一乗寺の下り松は、一見、ただの松の木なんですが、何で有名かといえば、剣豪・宮本武蔵と吉岡一門の決闘の舞台として知られています。漫画『バガボンド』でおなじみですね。吉岡の当主・清十郎、伝七郎兄弟をそれぞれ破った後、面子を潰された吉岡道場...
評:
4.2/1人 人気指数:2,993
- 左京区にひっそりと佇む紅葉の名所!南禅寺からの景色は最高
- 南禅寺は京都の観光地としても多くの旅行者が訪れる場所で、桜や紅葉がとっても綺麗な事でも有名です。また、新緑が美しい事で知られるポイントです。ここでも新緑の主役は、もみじで特に三門の東側は、もみじに埋もれる様にして歩く事になり、初...
評:
0/0人 人気指数:2,399
- 京都大学の裏手辺り豊かな自然が残っている地区にある吉田神社
- 京都の東の小高い山・吉田山にある、京都大学の裏手、豊かな自然が残っている地区にある神社です。一帯は吉田山公園として整備されていて、ピクニックスポットとしても楽しめます。木組みの階段で頂上まで登れます。頂上は約100メートル。けっこう...
21~30件のトラベルノートを表示/全68件