京都府観光スポット
5ページ
- 京都府
- 日本全体
- 北海道(9)
- 青森県(1)
- 岩手県(9)
- 宮城県(4)
- 秋田県(1)
- 山形県(2)
- 福島県(1)
- 茨城県(1)
- 栃木県(1)
- 群馬県(2)
- 埼玉県(5)
- 千葉県(5)
- 東京都(58)
- 神奈川県(27)
- 新潟県(1)
- 富山県(1)
- 石川県(3)
- 福井県(1)
- 山梨県(1)
- 長野県(1)
- 岐阜県(1)
- 静岡県(1)
- 愛知県(34)
- 和歌山県(1)
- 三重県(2)
- 滋賀県(1)
- 奈良県(1)
- 京都府(68)
- 大阪府(37)
- 兵庫県(7)
- 鳥取県(2)
- 島根県(1)
- 岡山県(1)
- 広島県(3)
- 山口県(6)
- 徳島県(2)
- 香川県(7)
- 愛媛県(3)
- 高知県(14)
- 福岡県(72)
- 佐賀県(5)
- 長崎県(6)
- 熊本県(7)
- 大分県(13)
- 宮崎県(4)
- 鹿児島県(2)
- 沖縄県(15)
評:
0/0人 人気指数:2,829
- 桜の名所でもある世界遺産「醍醐寺」!
- 「醍醐寺」には、樹齢100年といわれている染井吉野や樹齢180年の枝垂れ桜などがあり、秀吉が "醍醐の花見" を行ったことで知られ、平安時代の昔から桜の名所として親しまれています。 三宝院の中は一切撮影禁止なので、すごく残念なん...
評:
0/0人 人気指数:2,932
- 枝垂れ桜の名所「原谷苑」
- JR円町で下車し、タクシーで原谷苑へ・・・ 入苑料は1,500円・・・ということは満開か・・・ (咲き具合によって、入苑料が変動します・・・) 中に入ると、あちこちで歓声があがっています・・・ 枝垂れ桜のトンネルの中を、歩を進め...
評:
3.2/1人 人気指数:3,068
評:
0/0人 人気指数:2,495
- 荘厳な雰囲気と朝市の和やかさがアンバランス秀吉を祀る社
- 豊国神社は、秀吉を祀る社。死去の翌年の1599年(慶長4年)、遺体が遺命により方広寺の近くの阿弥陀ヶ峰山頂に埋葬され、その麓に方広寺の鎮守社として廟所が建立されたのに始まる。豊臣宗家が滅亡すると、徳川幕府により神号が廃され、没落明治時代、...
評:
0/0人 人気指数:2,775
- 真言宗智山派の総本山で歴史を感じる
- 京都といえば国宝いっぱい寺の町です。その中でも、修行僧を多く持つ真言宗智山派総本山「智積院」の広大な敷地と完璧なまでに手入れされた庭と建造物に感銘を受けました。入口の鳥居の左手から侵入します。石畳T字路角の延命子育地蔵大菩薩を右...
評:
0/0人 人気指数:2,634
- 小さいながらも祭神は誰もが知るスサノオノミコト
- いつも通り過ぎてしまうのですが、じっくり見ると、こんなところに神社が…「こんなところ」というのは、四条寺町の御旅所。ここはけっこう大きく、ここを背にバスを待っていたり、信号待ちをしている人も多数。その西のビルとの隙間に小さな冠者殿...
評:
2.8/1人 人気指数:2,967
- 城下町として栄えていた場所に秀吉の隠居用に建てられた伏見城
- 通常、京都で城といえば二条城ですが、やっぱり天守閣が見たかったので、目的地に選びたいのが伏見城。秀吉の時代、周囲は城下町として栄えていた。 ■伏見城の戦い 伏見城を立てたのは、豊臣秀吉です。そもそも秀吉の隠居用に...
評:
3.5/5人 人気指数:3,075
- 清水寺なしでは京都観光とは言えない!四季折々いついっても綺麗な場所
- 京都といえば5条にある清水寺!海外旅行者には勿論、国内からも多くの旅行者が訪れる観光スポットです。また、修学旅行などの必須コースでもあり、桜の時期、紅葉の時期は、大勢の人が見物にくるので、拝観困難なほど。清水寺が建てられたのは、平安京...
41~50件のトラベルノートを表示/全68件