イタリア - 教会・聖堂
1ページ
評:
0/0人 人気指数:2,290
- ジョットのフレスコ画が描かれた壁は必見
- 「スクロヴェーニ礼拝堂」の外見は大したことはない建物だが、内部は壁という壁がジョット(Giotto)のフレスコ画で埋め尽くされている。キリストと聖母の全生涯が38面にわたって描かれている。1304年から3年を費やして完成させたジョットの傑作である。...
評:
0/0人 人気指数:2,609
- イエスの足跡の型がある教会
- 「ドミネ・クォ・ヴァディス教会」の名前は、「主よ、どこへ行かれるのですか?」を意味する。これはネロ帝によるキリスト教徒迫害を避けるため、ローマを離れようとしていたペテロの前に現れたイエスにペテロが言った言葉だ。イエスは「もう一度十字架...
評:
0/0人 人気指数:3,126
- ペテロとパウロに捧げられた聖堂
- 4世紀の前半に使徒ペテロとパウロに捧げるために建設された「サン・セバスティアーノ聖堂」。地下に全長12kmに及ぶカタコンベがあり、一時、二人の使徒の遺体も埋葬されていた。ディオクレティアヌス帝時代に殉教した聖セバスティアヌスがここに祀られ...
評:
0/0人 人気指数:2,904
- メディチ家代々の墓
- メディチ家が17世紀に富と虚栄を誇示するために建てた「メディチ家礼拝堂」。歴代トスカーナ大公家とメディチ家代々の墓所であり、内部は世界中から集められた大理石と貴石を惜しみなく使った豪華絢爛な様である。また、新聖具室はミケランジェロによる...
評:
0/0人 人気指数:2,670
- 最も典型的なロマネスク様式の建築物
- サンタ・マリア・デッレ・グラツィエ教会からマジェンタ通り沿いを進み、交差点を右へ行くと、左手に「サンタンブロージョ教会」がある。前身はミラノの司教である聖アンブロージョが4世紀に立てた殉教者記念聖堂だ。聖アンブロージョが生まれる前の313...
評:
0/0人 人気指数:2,725
- フィリッポ・リッピのフレスコ画がある
- ローマから電車で2時間ほどのところに位置するスポレート。その街のドゥオーモは、オルヴィエート、トーディと合わせて「ウンブリアの三大ドゥオーモ」と呼ばれている。スポレートのドゥオーモは派手さはないが、美しく均整のとれたファサードだ。高台...
評:
0/0人 人気指数:2,839
- 鐘楼が傾いている教会
- ヴェネツィアのブラーノ島にある「サン・マルティーノ教会」。傾いた鐘楼を持つ教会だ。地盤が悪いからなのか、入口も右と左で高さが明らかに違う。教会内部は、ごく普通の三廊式となっている。ハイサイドライトから光が入って明るい印象の教会だ。鐘楼...
評:
0/0人 人気指数:2,837
- ローマで最初に作られた公式な教会
- サンタ・マリア・イン・トラステヴェレ広場の一角にある「サンタ・マリア・イン・トラステヴェレ教会」。ユリウス1世によって4世紀半ばに造られたローマで最も古い教会だそう。教会正面の壁はフレスコ画とモザイク画に覆われている。モザイク画は「玉座...
評:
3.4/1人 人気指数:3,158
- モーゼ像が有名な教会
- 聖ピエロがエルサレムとローマで捕らわれていたときの鎖を祀るために建てられた「サン・ピエトロ・イン・ヴィンコリ教会」。5世紀に建設され、15世紀に再建された。鎖はブロンズ天蓋下、主祭壇の下に収められている。 また、中央のモーゼ像でも「サ...
評:
0/0人 人気指数:3,087
- 神の声に導かれたフランチェスコが建てた修道院
- アッシジはイタリアの国の守護聖人であり、第二のキリストと呼ばれる清貧の聖人フランチェスコが生まれた街です。イタリア人だけではなく、全世界のカトリック教徒の巡礼の地となっています。 聖フランチェスコは、12世紀の後半にアッシジの裕...
1~10件のトラベルノートを表示/全68件