バリ島観光スポット
3ページ
評:
0/0人 人気指数:2,410
- マイナスイオンたっぷりのギギッと言う村にある大迫力の滝
- 「ギギッの滝」に到着したら、まず。駐車場に車を停め、ここからは歩くらしい。距離にして約500メートル。山の中だから暑くなく、むしろ涼しいのでちょうどいいかも。入場料が必要らしいく、まず支払ってから歩いて行く。滝に向かうまで、その途中には...
評:
0/0人 人気指数:2,795
- 以前は「クルンクン」と呼ばれていたバリ東部最大の町クルンクン県の中心地
- バリ東部最大の町、以前は「クルンクン」と呼ばれていて、26年前に貰った観光地図にはクルンクンの名が記されていた。300年以上の歴史を持つ古都。16世紀、ジャワのマジャパイト王国の影響下で、スマラプラの南、ゲルゲルに都を置くゲルゲル王朝が...
評:
0/0人 人気指数:2,843
- 周辺は観光地やオフィス街で賑わうデンパサールの街の中心「ププタン広場」
- デンパサール中心の東西に約150メートル、南北に約200メートルの大きな「ププタン広場」は、バトゥン王国最後の時にオランダ軍にデンパサール人が広場一角に立ち向かった場所だそう。ププタンとは、行進と言う意味があり「ププタン広場」と名づけられた...
評:
0/0人 人気指数:3,249
- サヌールの裏道にひそかにあるハッテンワインの醸造所
- サヌールの裏道をふらふら歩いていたら、「ハッテンワイン醸造所」を見つける事ができる。確か直営ショップはクタのバイパス沿いにあると思うが、醸造所はサヌールのバイパスからも少し奥まった静かな路地沿いにある。看板にはワイナリーの文字も...
評:
0/0人 人気指数:2,750
- 古代詩の山を意味する11世紀遡るはとても見ごたえがある遺跡
- プクリサン川とプヌク川に挟まれたタンパシリンと言う街にある「グヌン・カウィ」は、古代詩の山を意味し、バリ島最大の石遇遺跡。ワルマデワ王朝の6代目王のために造られたとか。実際にはお墓として使われたわけではなく、亡くなった妻や王達の死から...
評:
0/0人 人気指数:2,742
- 20世紀に建てられたアンラプラの街中で観光客に解放されている王宮
- バリ東部に位置するアンラプラと言う地域は、19世紀にいち早くオランダの支配下が下ったため、現在でもオランダ形式の王国が残っている。水の離宮であるティルタガンガも観光地で有名。ここ「アグン・カランアサム」は、そんなアンラプラの街に残る王宮...
評:
0/0人 人気指数:3,085
- クタ地区からだと1時間半くらいにある聖水が湧き出るお寺
- 「ティルタエンプル」は、聖水が湧き出るお寺でクタ地区からだと1時間半くらいのウブドの先。ちょっと分かりにくいが、泉には緑色の藻が揺らめいて、その下から煙のように絶え間なく綺麗な水が噴出している。聖なる水を引いた沐浴場は、心身を清める為に...
評:
0/0人 人気指数:2,783
- チュルクは金銀を材料とした剣などを作って いた家々が集まっている場所
- バリ島には、たくさんの村があるが、そんな中でも金銀細工で有名な村チュルク。もともとこの地域の村は、金銀を材料とした剣などを作っていた家々が集まっている場所だった為、このチュルク村には「えっ、ここにも?あそこにも?」と言う位、金銀細工店...
評:
0/0人 人気指数:2,811
- バリ中西部ブラタン湖畔にあるブドゥグルから数kmチャンディクニンにある寺院
- バリ中西部ブラタン湖畔にあるブドゥグルから数km、チャンディクニンにある寺院。ブラタン湖はチャトゥール山のクレーター内にできた火口原湖で、この湖上に浮かぶように建つのが「ウルン・ダヌ・ブラタン寺院」である。1633年メングウィの王によ...
21~30件のトラベルノートを表示/全50件