慶尙道 - 名所
2ページ
評:
4/1人 人気指数:3,070
- アメリカ様式で造られた村
- 南海に造られた 「アメリカ村」です。 ここは「ドイツ村」ほど観光客も訪れず静かな村ですが、ドイツ村と同じく 韓国がまだ貧しかった時代に出稼ぎに行かれた方の帰郷特区事業の村です。 南海の減っていく農家達を...
評:
3.6/2人 人気指数:2,645
- 慶州に並ぶ歴史の街、金海市。伽耶文化を築いた首露王のお墓です。
- 門を入ると広い敷地が広がり、一番奥にこんもり盛られた丘状のお墓があります。 慶州のお墓と同じ造りですね。建物には、鳥よけ?でしょうか?網で覆ってありました。kurochi金海は、慶州よりも、釜山から近いし1箇所(徒歩圏内)に見るところが...
評:
4.4/2人 人気指数:2,871
- 韓国三大名刹寺院です。大雄殿に仏像が安置されていないことで有名ですよ。
- もう一度行ってもいいと思えるほど心が穏やかになる「通度寺」は、仏と宝と僧を擁した韓国三宝寺の一つで、仏を奉安しているそう。プサンから約1時間程行った梁山にあり、静かでとても穏やかな場所。韓国のお寺の特徴である、カラフルさも天気が良い...
評:
3.6/2人 人気指数:3,061
- 現在も伝統文化が活きてる村
- 智異山の麓、海抜800mの山の中にある村 「青鶴洞 / チョハクトン」 青色の羽根を持つ鶴がいるという意味でつけられています。 この村は今も伝統の生活様式を大事に守っている村で知られています。 &nb...
評:
4.1/2人 人気指数:3,083
- 韓国三大祈祷場
- 韓の国三十三大聖地のひとつ「菩提庵 /ボリアム」 韓国の三大祈祷場のひとつとも言われています。 とても古い歴史を持ち、まだ北朝鮮と大韓民国とふたつに分かれるずっと昔、 638年に朝...
評:
4.4/3人 人気指数:2,554
- ユネスコ世界遺産,韓国三宝寺刹の一つに数えられてる
- 海印寺は、新羅時代の僧侶義湘が802年、伽耶山山中に建立したとされる。「海印」と言うのは、三度たたけば願う品物が出る竜王の印を意味する。高麗時代に元に攻め込まれたのを始め、何度か火災に見舞われる。現在の本殿は1817年に再建されたも...
評:
3.9/2人 人気指数:2,545
- 朝鮮時代を代表する儒学者李滉の学徳を称え建てられた自然との調和が美しい書院
- 河回村に並ぶ安東の代表的な名所 朝鮮時代を代表する儒学者、李滉を称えて建てられた書院 霊芝山を背後に松林と洛東川を見下ろせる自然との調和が美しい景観が見所 安東駅からバスで山中の蛇腹道を走ること40分、洛東川の畔に河回村と並んで安東の代...
評:
3/1人 人気指数:3,001
- 子供から大人まで楽しめる宇宙・航空の博物館
- 航空の町、泗川(サチョン)にある宇宙と航空の博物館。 野外展示施設には朝鮮戦争の時代、実際に使われていた 航空機や戦車、車などが展示してあり 飛行機の中まで入ることが可能な展示もあります。 博物館の中には宇宙に...
11~20件のトラベルノートを表示/全39件