韓国 - 史跡・寺院
1ページ
- ソウルの歴史600年、城郭を辿ってタイムスリップ!
- 世界中の多くの国で城郭は築かれてきましたが、今日までその姿を残している都市はほんの僅かです。 ここ、ソウルの漢陽都城(2011年以前はソウル城郭)も貴重な史跡の一つ。 1396年築造から1901年までの間、世界で最も長く機能した城郭としても評価されています。 1936年に史跡第10号に指定され、2012年にはユネスコ世界遺産暫...
評:
0/0人 人気指数:2,609
- 霊験あらたかな道詵寺石仏を拝みに来る人が絶えません
- ソウル特別市江北区牛耳洞三角山にあるお寺。 道詵寺は大韓仏教曹渓宗直轄校が本社である曹渓寺の末寺で、新羅末期の僧侶道詵が862年に創建した。 道詵はここの山勢が千年後の末法時代に仏法を再び興すところだと見通し寺を建てた後、大きい岩を手で割っ...
評:
4.3/12人 人気指数:3,552
- 単一建物として最も長いユネスコの世界文化遺産
- ジュエリー通りで有名な鐘路(ヂョンノ)にある公園のような場所があります。ソウルのお爺ちゃんやお婆ちゃん達が、朝からのんびり散歩する姿が目立ちます。そんな公園の奥には、宗廟(ヂョンミョ)と言われる朝鮮時代の歴代王と王妃がまつら...
評:
3.6/3人 人気指数:2,373
- 火災で全焼し現在修復中の国宝第一号
- ソウル特別市中区南大門路 4街にある、朝鮮初期の代表的成文。ソウル都城の 4大門の中で南側において南大門だと呼ばれる。この成文は、典型的なダポ様式で創建連帯が分かって、物堅い木造建築物の手法を見せてくれる韓国建築思想重要な建物の一つ...
評:
2.9/2人 人気指数:2,704
評:
0/0人 人気指数:1,586
- 860年に創建 歴史深い光州地域の代表的な寺院
- 光州の代表的な山、無等山の麓から歩いて大体20分程度の位置にあるお寺、証心寺。 証心寺は、860年の統一新羅時代、道允(ドユン)という僧侶が創建したと伝えられており、光州で一番由緒深いお寺と言われています。 急な坂を100メートルほ...
評:
3/1人 人気指数:1,438
- スニム(僧侶)の講座も聞けるソチュクアン
- 梁山8景にも指定されている通度寺に所属する 19の庵のひとつ「西鳶庵/ソチュクアン」 1996年に建設された比較的新しい庵で 境内には因法堂 ((因法堂:法堂を別に置かないで僧侶が居住する部屋に仏像をまつる) 形式の大雄殿とこの四...
評:
4/1人 人気指数:2,188
1~10件のトラベルノートを表示/全53件





RSS
Sitemap
한국어
日本語
简体中文
繁體中文
English