- ローマを代表する世界への窓口!「フィウミチーノ空港」
- 
イタリアの首都ローマの中心地にある歴史地区から南西へ約35キロのフィウミチーノ市にある「フィウミチーノ空港(Rome Leonardo da Vinci International Airport)」。
ミラノのミラノ・マルペンサ国際空港と並び、イタリア最大級の空港とされている...
 
				
					
					
					
					
					
										
											
- 
■イタリアへの入国
*入国時の流れ
 入国審査
到着フロアに着いたら、『Arrival/到着』のサインに従って進む。
入国審査の窓口は『EU圏内』と『EU以外の国』とに分かれているので、『EU以外の国』のほうに並ぶ。
なお、イ...
 
				
					
					
					
					
					
										
											
- 
	
		
			
				■フィレンツェ市内の交通手段
			
				フィレンツェは観光スポットが中心部に集中しているため、観光するにも徒歩で十分回ることができる。
			
				フィレンツェの交通機関は、以前は専ら路線バスだったが、2010年に新しくトラムが...
 
				
					
					
					
					
					
										
											
- 
	
		
			
				■ヴェネツィア市内の交通手段
			
				ヴェネツィア島内には車の乗り入れができないため、水上バス、水上タクシー、渡し舟、ゴンドラなどが主な交通機関となっている。
			
				
					
						
							 
						
							■水...
 
				
					
					
					
					
					
										
											
- 
	
		
			■ミラノ市内の交通手段
		
			ミラノ市内には、3つの路線が走る地下鉄、バス、トラム、タクシーなどがある。
		
			公共交通機関ではスリの被害も多発出ているので、荷物にはくれぐれも注意するようにしよう。
		
			 
		
			*チ...
 
				
					
					
					
					
					
										
											
- 
 
■ローマ市内の交通手段
ローマには地下鉄、トラム、バス、タクシーなどがある。公共交通機関ではスリの被害も多発出ているので、
荷物にはくれぐれも注意するようにしよう。
 
 
 
 
 
&n...
 
				
					
					
					
					
					
										
											
- 
	
	
	
	
	
		
			■イタリアの通貨
		
			イタリアの通貨はユーロ(euro、eur)、補助通貨はセント。
		
			セントのイタリア語読みは『チェンテージモcentesimo』。
		
			
				
					
						単位
					
						ユーロ(EURO/EUR)、1...
 
				
					
					
					
					
					
										
											
- 
	
		
			■イタリアの両替
		
			ユーロへの両替は空港、銀行、両替所、郵便局、ホテル、駅などで行うことが出来る。
		
			クレジットカードを持っていればATMでキャッシングしても良い。
		
			国際キャッシュカードがあれば、クレジットカード...
 
				
					
					
					
					
					
										
											
- 
	
		■イタリアの水 
	
		イタリアの水道水は、石灰分が多い硬水。
	
		そのまま飲むことも出来るが、心配な人はミネラルウォーターを購入しよう。
	
		 
	
		■イタリアの飲料水
	
		イタリアのミネラルウィーたーには炭酸入り(Gas...
 
				
					
					
					
					
					
										
											
- 
	
		
			■イタリアの電圧
		
			イタリアは電圧220V、周波数50Hz。(ごくまれに125ボルトもある)
		
			日本の100~110Vの電化製品使用の場合、必ず変圧器が必要。
		
			ほとんどのホテルでは、110Vコンセントが設置されているか、変圧器を...