台湾旅行
55ページ
評:
3.4/1人 人気指数:2,472
- 台湾本土最南端にあるエリア「屏東県(ヘイトウケン)」
- 台湾本土の最南端にある県です。 自然豊かなところで、多種の民族が住んでおり、パイワン族、ペナン族、客家人などが代表的です。本土最南端の恒春半島にある墾丁国家公園、離れ島でsる、小琉球などが代表的な観光地です。 温泉も多くあり、温...
評:
0/0人 人気指数:2,625
- 小龍湯包と酸辣湯の専門店
- 「阜杭豆漿」のななめむかいに位置する「永和豆漿」はいつも人でいっぱいの人気豆漿店。赤い看板が目印。店内で食べてもテイクアウトをしてもよい。現地の人はテイクアウトが多いようだ。 注文の仕方もまったくわからなかったけど、現地の人が一緒に注文...
評:
3.7/3人 人気指数:2,019
- 映画監督の候孝賢がプロデュースした映像とアートの総合施設
- かつてのアメリカ大使館を映画監督である候孝賢がプロデュースし、アートと映像の空間にした「台北之家」。中山駅から少し歩いたところに位置する。建物に向かう路沿いには台湾映画のポスターがずらり。建物の外観はクラシックな洋館風。庭はカフェにな...
評:
5/2人 人気指数:2,837
- 三国志の英雄武神関羽を祀る
- 三国時代の英雄である関羽を祀る廰「行天宮」。完成は1967年と比較的新しいが、連日大勢の人でにぎわう大人気のお寺だ。人気の秘密は、ここが商業の神様である「関聖帝君」を祀るお寺であるためだ。武将であった関羽は、生涯皇帝である劉備に尽くし ぬ...
- みんなのカキコミ(0)
- お気に入り(0)
人気指数:3,063
- 台湾の祝祭日
- ■台湾の祝祭日 台湾には新暦の祝日と旧暦の祝日があり、旧暦は毎年日にちが変わるので注意が必要。 (写真)「中元節」 農暦の7月15日、つまり「七月半」。台湾中、そして中華圏全体で行事が行われる日。台湾...
評:
4.4/1人 人気指数:3,301
- 紙の教会・ペーパードーム
- 神戸の鷹取カトリック教会が阪神大震災で焼けた後、紙の教会・ペーパードームが臨時集会所として使われていた。2005年にそれを取り壊すことになったとき、台湾中部地震の被災地の方々はそれを台湾に移築することを希望した。そして現在、日月...
- みんなのカキコミ(0)
- お気に入り(0)
人気指数:3,117
- 台湾のVAT(付加価値税)について
- ■台湾のVAT(付加価値税)とは 台湾の通常の買い物には消費税(台湾では「営業税」と言います)が5%課税されている。 しかし、一般旅行者(中華民国でないパスポートで入国した人)に対しては税金還付制度があるので、 所定の手続...
評:
0/0人 人気指数:2,297
- 台湾でも評判がいい回転すしのお店
- 台湾にもあるんです「回転すし」! びっくりですよね〜台北市には何軒かありますが、そのなかでたぶん一番評判がいいお店に行ってきました。場所はBreezeCenter(微風広場)の地下1階にあります。フードコートの中にあるので、食べているところをいろんな...
- みんなのカキコミ(0)
- お気に入り(0)
人気指数:3,081
- 大有バスの台北市内路線図
- 大有巴士福和客運(大有バス)の市内路線図を持って帰ってきましたのアップしておきます。(2012年6月) 場所によっては下車のみ乗車のみと成っていますのでお間違いなく。 チケットは各バス会社のカウンターで購入します。※私の時は英語が通じ...
- みんなのカキコミ(0)
- お気に入り(0)
人気指数:3,089
- 台湾の冠婚葬祭
- ■台湾の結婚式 吉日には結婚披露宴が各所で行われる。 赤いリボンや花、ぬいぐるみでデコレーションされた高級車を見かけたり、ホテルやレストランでピンクや白色のディスプレイを見かけたら、結婚披露宴がある目印と思ってよい。 日本の披露...
541~550件のトラベルノートを表示/全6887件