台湾旅行
45ページ
評:
3.4/1人 人気指数:3,151
- 三国志の関羽を祭った廟
- 高雄関帝廟へ。いつ創立されたかは資料がなく、不明だそうだが、その歴史は長くおおよそ700年前だといわれている。高雄では最も古い廟。祭ってあるのは、三国志にも登場する関羽。関羽は、武聖や恩主公とも呼ばれていて、武の神様や商売の神様として...
評:
0/0人 人気指数:2,967
- 全国で初めての応用科学博物館
- 国立科学工芸博物館へ。ここは全国で初めての応用科学博物館で、アジアで第一、世界では第二の規模を誇る。ここはパスポート持参なら50元で入場できたのだが、所持してなかったので100元払った。コピーは不可とのことなので、行く際は持っているとお得...
- みんなのカキコミ(0)
- 教えて(0)
- お気に入り(0)
人気指数:2,201
- 旧暦8月15日
- 旧暦8月15日である台湾の中秋節では、春節、元宵節、端午節とならぶ中国の4大伝統祭りのひとつである。古人の月に対する崇拝がもととなっている。文旦や梨など丸い形の果物をお供えしたり、贈りあったりする。また一家団欒をして、庭に果物を供え...
評:
3.4/1人 人気指数:2,251
- 胡椒を利かせた豚肉とネギを皮でつつんで焼いた美味な一品
- 龍山寺近くの路地にある胡椒餅の店「福州世祖胡椒餅」。せまい路地にある小さな店だが、いつも客が行列を作って買い求めるほどの人気店。ちょっと失礼して胡椒餅の写真を撮らせてもらったら、お店のおばちゃんは「写して!写して!」と愛嬌を振りまく。...
評:
0/0人 人気指数:2,180
- 文開書院と文祠、武廟からなる廟
- 文開書院と文祠、武廟が一か所に建てられており、文祠と武廟の垣根がつながっているため「文武廟」と呼ばれている。台湾でも非常にめずらしいもので、教育と新港が結び付いたもの。 文開書院は、台湾の書院制度の先駆けとして、鹿港に学術文化人を輩出...
評:
3/1人 人気指数:2,439
- 台湾式コーヒーのチェーン店
- 連圓仔湯の近くにCafe85度cを発見。台湾発のコーヒーチェーン店で、オープンからまたたくまに台湾全土に広がり現在350店を展開、スターバックスを軽く追い抜き、アメリカや中国、香港にも支店をもつ。店名である85度Cは、コーヒーは摂氏85度Cが一...
評:
3.2/1人 人気指数:1,919
- まるでエーゲ海のような石造りの村
- 馬祖の南竿にあるちょっとした集落です。特徴は建物が石つくりで、とてもきれいなことです。まるでエーゲ海の海岸沿いのようで、ミニギリシャとも言われているようです。 料理店などもあり、観光で訪れる人は食事は大抵、ここで取ることでしょ...
評:
0/0人 人気指数:2,040
- 台北遠東國際大飯店40階にあるアジアでも有名なスパ
- 台北で楽しみにしているものの1つがスパ。台湾遠東国際国際大飯店「雲天芳泉」を予約。「雲天芳泉」はシャングリ・ラファーイースタンホテルの40階に位置するだけあって眺望は抜群。日常とは切り離した時間を味わえる。 今回は、身心療程(ボディマインド...
評:
0/0人 人気指数:1,896
- 香港人のオーナーシェフMaggie Liuさんが腕を振るうフレンチレストラン
- 香港人のオーナーシェフMaggieLiuさんが腕を振るうフレンチレストラン、1999年から営業しています。食に関する多くの書籍を著されていまして、テレビにもよく登場される方。ランチをした当日、彼女がお客さんに挨拶回りしていました。とってもスリムで美...
評:
0/0人 人気指数:3,022
- 原住民ってあんま国籍問わないことが判明!!これ見てとても中国とは思えない。
- 台湾原住民族文化園区というところを目指します。着いてからのバスがなかなか無くて、バス乗ってからも予想以上に遠くて、3時間以上。そしてバス停からも結構歩く。坂道だし、結構しんどい。近付くにつれ街中もそれらしく原住民風のレリーフが見られる...
441~450件のトラベルノートを表示/全6887件