台湾 - 名所
8ページ
評:
0/0人 人気指数:2,992
- オランダ人が建てたお城
- 赤嵌楼(せきかんろう)という1652年にオランダ人が建てたお城。台南市政府と成功大学の教授達によって整備された文化園区の中にある。大昔、台湾はオランダ人が占領していたのだが、建物は後に再建されたもの。レンガの城壁はそのころのまま...
評:
0/0人 人気指数:2,117
- 八田與一氏が10年の月日をかけ完成させたダム
- 「パッテンライ」というアニメを見て、次の日、アニメの原作となった台南県の烏山頭水庫へ行って来た。「バッテンライ」というのは、「八田来(八田が来た〜)」の台湾語発音。八田さんというのは、日本統治時代、潅漑設備の無い不毛の嘉南平野に、曾文ダ...
評:
0/0人 人気指数:1,895
- 庭を挟んですぐに正殿になる二進一院の建築様式
- 「南靖宮」は、福建省からわたってきた人たちが建てたもので、まつっているのは関聖帝君。鹿港になる3つの人群廟(郷土の神様を祭るためにたてられた廟のこと)のうちの一つ。1783年に建てられた。 ここは正面から入ると庭を挟んですぐに正殿にな...
評:
0/0人 人気指数:1,805
- 鹿港の三大史跡のひとつであり、台湾で最初の媽祖廟
- 鹿港の三大史跡の一つで、民間で信仰されている媽祖を祀っている。 1591年に台湾で初めての媽祖廟として建てられ、1683年に中国福建省から媽祖像を迎えた。大陸から媽祖像を直接迎えた寺は台湾本島ではこの天后宮のみ。 思ったほど大きなお寺では...
評:
0/0人 人気指数:1,857
- 清の康熙帝の時代の簡易裁判所兼政務事務所
- ライトアップされているこの場所は、金城鎮の旧市街の中心地にある「總兵署」。「總兵署」は、清の康熙帝の時代(1682年)に、この金門島の金城の後浦を治めた陳龍が、もともとあった「叢青軒」という建物を、兵士の駐留所、地下牢も備えた簡易裁判所兼政...
評:
0/0人 人気指数:2,056
- 春閣・秋閣の同じ大きさのふたつの塔からなる春秋閣
- 「春秋閣」は、春閣と秋閣と同じ大きさの塔からなり、三国志で有名な関羽をまつっている。大きな騎龍観音像が2つの塔の間にたっている。鯉型のエサ販売機や人形が運んでくるおみくじなんかもある。中に入ると、何かありがたそうなお水があった。甘露水っ...
評:
0/0人 人気指数:1,965
- 門から像までは長い橋がある
- 「北極亭玄天上帝像廟」は「左営大廟」とも呼ばれており、明大の末に創建された道教の神様を祭った廟。真ん中に鎮座してる像も大きくて迫力。門から像までは長ーい橋がる。橋の両脇には、等間隔に石像があって、ひとつひとつ違うから面白い。門の石の上に...
評:
0/0人 人気指数:1,857
- 苗栗市にある『玉清宮』
- 苗栗市にある『玉清宮』で、新年の拝拝と私の「安太歳(厄払い)」をしに行った。『玉清宮』は、清時代の光緒三二年(1906年)、苗栗に建てられた關聖帝君(恩主公)、孚佑帝君、司命眞君の三神を主にお祀りした、このあたりで一番大きく、お参りに来る人...
71~79件のトラベルノートを表示/全79件