台湾 - 名所
3ページ
評:
3.4/1人 人気指数:2,251
- 対岸の中国が見える望遠台
- 馬山観測所は、大金門の北のはずれ。ここから対岸(人民共和国)まで2100メートルしかないという位置。馬山観測所には、双眼鏡がありそこから対岸の様子が見られるようになっている。 馬山観測所の入口の門番は多分本土から兵役でやってきた「...
評:
3.4/1人 人気指数:3,151
- 三国志の関羽を祭った廟
- 高雄関帝廟へ。いつ創立されたかは資料がなく、不明だそうだが、その歴史は長くおおよそ700年前だといわれている。高雄では最も古い廟。祭ってあるのは、三国志にも登場する関羽。関羽は、武聖や恩主公とも呼ばれていて、武の神様や商売の神様として...
評:
3.4/1人 人気指数:2,635
- 砲台のある基地
- 馬祖の南竿の北海抗道近くにある基地跡です。 花崗岩でできた岸壁付近を掘って、トンネルを造り、海際に中国本土に向けた 砲台が設けてあります。 入り口から入ると、途中の道中に台湾の国旗や国民党の旗、蒋介石の肖像などが 掲...
評:
3.4/1人 人気指数:2,205
- 厳重に管理されていた軍の秘密要塞
- 日本や台湾で見た金門島の紹介は、軍事の島という感じだが、実際に行ったときには、島内で、軍の人を見るのさえ稀なほど、軍事色の無い島に思えた。以前は、厳重に管理されていた軍の秘密要塞も、今では観光資源としてリニューアル。この写真は、...
評:
3.4/1人 人気指数:2,669
- 媽祖を祀る国家1級古跡
- 馬公にある天后宮です。馬公でも、最も歴史がある建物の1つで、国家1級古跡に指定されています。 台湾人に信仰の厚い、海の神様「馬祖」を祀っています。 特徴は、とても鋭くとがった屋根の先です。その尖った屋根の先には精巧な飾りが施され...
評:
3.2/1人 人気指数:2,370
- 天然の石観音が見られる
- 台東の東に位置する緑島の名所です。 観音洞は石灰岩地形にできた洞窟で、長年の侵食により、天然の洞窟が できたものです。 洞窟内は地下水が流れており、石灰岩が侵食されています。 岩の中に吸い込まれていく伏流も見られます...
評:
3.2/1人 人気指数:2,776
- 豐原市で一番有名な廟
- 豐原市で一番有名な廟といえば、「慈濟宮」。1806年(清時代 嘉慶11年5月)に建立され、200年以上の歴史がある。媽祖様が主神として祀ってある。媽祖は宋代に実在した女性が神になったものといわれており、航海や漁業の守護神として信仰されてい...
評:
3.2/1人 人気指数:2,392
- 清朝時代の国家一級古跡の砲台要塞
- かつては砲台のあった要塞跡です。清朝時代に台湾は1つの省として納められており、守衛する為に建てられた砲台要塞です。 ドイツ人により設計され、かつてはイギリス製の当事、最新鋭アームストロング型砲台がありましたが、現在は残っていません...
評:
3.2/1人 人気指数:2,475
- 健康と長寿を願う場所
- 孔子廟のすぐ隣にあり、医療と長寿の神様が祀られている「大龍峒保安宮」。 商売繁盛の「行天宮」とはまたちょっと違い、こちらは地元の人々に愛されているお年寄りの憩いの場のような地元密着型の廟である。本尊の保生大帝は、なんと10世紀に実際に存...
21~30件のトラベルノートを表示/全79件




 RSS
RSS Sitemap
Sitemap 한국어
한국어 日本語
日本語 简体中文
简体中文 繁體中文
繁體中文 English
English