基本紹介編集履歴
1/5
台湾でおいしい懐石料理が食べれるという話題のお店「食養山房」へ行ってきました。2年前に1度行ったことがあり、とても素敵な山のレストランです。私が以前に行ったのは、台北の山の方の陽明山の中にありました。今は引っ越しをして台北県の汐止の山の中にあります。常に山の中なのです。なぜかといいますと、大きな敷地内に、素敵な山小屋レストランがあり、茶室や、お庭などなど敷地内にはいろいろ遊べるところを作っているから。日本でいう庭園レストランです。汐止の場所は陽明山よりももっと山奥で、ぐるんぐるんと山をあがっていきます。おなかをすかせていくので、結構きついです。私達は3人で行きましたが、みな気持ちが・・・・。とはいっても、車を降りて山のおいしい空気を吸ったとたんに元気回復。少し早く着いたのでお庭を散歩。 食事はみな同じ時間に始まります。夜は18時から、昼は12時から。早くきて席でお茶をしてもよし、庭を散歩してもよし。朝6時から開放しているので、予約をしているお客様でしたら自由になかで遊んでいいそうです。さて、お食事が始まりました。 パッションフルーツとグアバのウエルカムドリンク次に、3種類の前菜が・・・。気が付いたら食べてしまっていました・・・。イカとたけのこのマリネ。のりとホタテの和え物。手づくり豆腐。 あわび・お稲荷さんいわしのマリネのせ・台湾かぼちゃの煮物。 お口直しの桑のみと酢のドリンク。 ホタテの入った茶碗蒸し。やまいものせ。 刺身と野菜の盛り合わせ手前から;湯葉巻きうにとともに サーモンといくらの軍艦巻き 石連花(セキレンカ:右上の葉っぱ) 野菜盛り合わせ(とうもろこし・なす・ブロッコリー・いろいろ野菜巻き) またまたお口直し。梅と酢のドリンク 台湾宜蘭の名産 糕渣(ガオザー)とおいも糕渣(ガオザー)とは、えびや豚肉をすりつぶして、とろとろ状態にしたものを揚げた食べ物です。揚げてもなかはとろとろでとてもおいしいです。 きのこたっぷりおにぎりイタリアンサラミのせ 蓮の花の鶏のスープ 緑豆糕ココナッツスープと果物の盛り合わせ蓮茶とともにということで、全部で10品を頂きました。味つけはとてもやさしく、量も程よく。少しずついろいろな味が楽しめます。最後には、みんなおなかいっぱいで蓮の花の鶏スープはお持ち帰りさせていただきました。こちらは完全予約制。食事はお昼も夜も1000元+サービス料100元の1100元/1人開放的なお庭に向かった関と、内側の個室になった席があります。お昼には、絶対にお庭側の席がオススメですが、夜にゆっくりとお食事を楽しみたい場合には、個室がオススメ。お店の方の接客もとても親切で良いですし、お料理が出てくるタイミングも良いです。次はランチを予約したいと思います。少し早めに着て、台湾茶や、お抹茶を楽しもうとの事に。まさに五感で楽しめるお店です。山の上でちょっとつらい道のりではありますが、いける方は絶対にオススメです。





RSS
Sitemap
한국어
日本語
简体中文
繁體中文
English