基本紹介編集履歴
1/3
静かに佇立している白い建物があった。ここはローマのオペラ座(TeatrodellOpera)。質素の外見は一見オペラの華麗なイメージとは結びつきそうもないが、ローマ4大オペラ劇場の一つであるものだ。建物自体は1877年ドメ二コ・コスタンツィ(DomenicoCostanzi)がアキーレ・スフォンドリ(AchileSfondori)に建設を依頼、1880年に完成されたもの。それで、このオペラ座の正式名称はTeatroConstanziであるそうだ。私がオペラには詳しくないが、別サイトの紹介によって、このオペラ座で「マスカー二の最高傑作「カヴァレリア・ルスチカーナCavalleriaRusticana」(1890)、プッチーニの「トスカ」(1900)などの初演」がされ、また「1958年にはマリア・カラスがグロンキ大統領臨席の下で「ノルマ」を途中まで歌い、キャンセルするという20世紀オペラ史上最大のスキャンダルが起きたのもこの劇場である」という。オペラ座が面している通りはトリノ通り(ViaTorino)と呼ばれるもので、路が狭いゆえか、両側の建物の聳え立つ感じが一段と浮かび上がるようになり、私好みの雰囲気だ。