トラベルノートページへ戻る

基本紹介編集履歴

4/11

■パリ市内の交通手段

パリはメトロ(地下鉄)、RER(高速郊外鉄道)、バス、トラムなど公共交通機関が発達しているので、移動はとっても便利。

 

*チケット

チケットTプラス(Ticket t+)1回券

 パリ市内のメトロ、RER、バス、トラムの共通チケット

  

チケットTプラス(Ticket t+)10枚回数券
モビリス(Mobilis)1日乗車券

メトロ、RER、バスが乗り放題になるチケット

ゾーンによって価格が変わる

パリ・ヴィジット(Paris visite)

外国人旅行者向けの乗り放題チケット

ゾーンや、何日券かによって価格が変わる

 

■メトロ(地下鉄)

 

パリを代表する交通手段のメトロ。距離に関係なく、前線均一料金。

全部で14の路線があり、パリの街を網羅している。

運行時間は5:30~翌0:30頃まで。

*メトロの詳しい情報→http://www.utravelnote.com/paris/etc/pari_metro

 

■RER(高速郊外鉄道)

パリ市内~近郊を結ぶ電車。

空港やベルサイユ宮殿、ディズニーランドなどに行く場合に便利。

運行時間は5:30~翌1:00頃まで。

乗り越し精算ができないので、RERで市外に出るときは必ず目的地までの切符を買うこと!

これを忘れると乗越し分の追加料金に加え、罰金も支払わなければならなくなる。

 

■バス

路線バスは、パリ市内を網目の様に走っている。

運行時間は通常7:00~20:30頃までで、半分以上の路線が日祝運休するので注意。

ただし、日祝を含め毎日0:30頃まで運行している路線もある。

道路にはバス専用レーンがあり、交通渋滞が起こるラッシュ時もバスは比較的スムーズに運行される。

 

■タクシー

ドレスアップして出かけるときはタクシーが便利。

タクシー乗り場から乗るのが一般的で、流しのタクシーは捕まえにくい。

タクシー乗り場にタクシーが居なければ、呼び出しボタンを押してタクシーを呼ぶ。

 

■トラム

2006年に運行を開始したトラム、T3。

運行されているのは約8kmと短いが、渋滞緩和に向けて、路線の延長を計画中。

運行区間はボルト・ディヴリPorte d'lvry ~ポン・デュ・ガリグリアノPont du Garigliano。

運行時間は5:00~翌0:30頃まで。 

 

■ヴェリブ(レンタサイクル)

 

道路には自転車専用レーンが設置されており、自転車に乗るパリジャン、パリジェンヌも多い。

旅行者にはレンタサイクルやガイド付き自転車ツアーなどがある。

ただし、パリでは自転車は車と同じ交通ルールが適用されるため、道路標識などを覚え安全対策は万全に。

歩道を走ると罰金の対象になるので注意しよう。

*レンタサイクル『ヴェリブvelib』の詳しい情報→http://www.utravelnote.com/paris/etc/velib

最近見た記事
一覧見る