マレーシア観光スポット
6ページ
評:
3.6/1人 人気指数:3,102
- オランダ広場に建つレンガ色の教会
- マラッカの中心地と言えばオランダ広場。オランダ広場は観光の起点となる場所で、広場後ろの丘を取り囲むように観光名所がある。そして、そんな中、ひと際目立つ建物が「ムラカ・キリスト教会」である。濃いピンク色の建物がまぶしい。建物のピンクと空...
評:
0/0人 人気指数:2,844
評:
0/0人 人気指数:2,795
- 世界遺産に登録されている自然公園
- サバ州にあり、標高4095mのキナバル山を中心とする75400haもある州立公園。東南アジアの最高峰「キナバル山」の麓に広がるマレーシアの国立公園。世界遺産にも登録されている。キナバルとは、中国語でキナは中国、バルは未亡人の意味らしい。キナバル山...
評:
0/0人 人気指数:2,368
- フランシスコ・ザビエル像が建つ教会
- セントポールにの丘の上にある、1521年にポルトガル人によって建てられた教会跡。というのも、ポルトガル支配時、マラッカは西洋の宣教師たちの活動拠点であった。日本にも布教に訪れたフランシスコ・ザビエルの像が「セントポール教会」に建っている。...
評:
0/0人 人気指数:1,916
- タンジュン・ルーの近くに位置する
- ランカウイ島タンジュン・ルーの近くに位置する「ドリアン滝」。滝の入り口からは300m程、と聞いたが、歩いても歩いても、ずっと続く階段。なかなか遠い。ようやく頂上に着くと、地元の人たちがピクニックを楽しんでいる光景が広がる。そして、みんな滝...
評:
0/0人 人気指数:2,679
- 州都コタキナバルに次ぐ第二の商業都市
- ボルネオ島の北東部に位置するサバ州第2の都市。自然資源が豊富なため、昔から交易都市として発展していた。サンダカンはイギリス統治時代日本軍が占領し、連合軍の爆撃にあい、コタキナバルに首都機能を移すまでは首都として栄えていた都市。街...
評:
3.4/5人 人気指数:3,198
- ガイドブックでもお馴染みの屋台街
- ブキッ・ビンタン通り西側からひとつ北の通りに位置する「アロー通り」。ここはガイドブックにも掲載されるほど有名、かつ現地の人にも広く利用されている大屋台街である。昼間はほとんど何もない寂れた通りなのだが、日が暮れると中華料理をはじめとす...
評:
3.8/1人 人気指数:3,096
- 現国王の立てた荘厳なモスク
- マレーシア国土でもあるボルネオ(カリマンタン)島の北西の一部にあるブルネイ王国にあるモスクです。 通称はニューモスクで、前国王の名を冠した「スルタン・オマール・アリ・サイフイディン・モスク」をオールドモスクと称して、これ...
評:
3.4/1人 人気指数:3,007
- ブルネイの巨大な水上集落
- ブルネイの首都:バンダル・スリ・ブガワンを流れるブルネイ川に浮かぶ巨大な 水上集落です。川の上に住居があり、3万人もの人々が生活しています。 水上集落といっても、電気、ガス、水道からありとあらゆる設備が整っており、とても水上集落...
評:
0/0人 人気指数:2,184
- 見るだけでHAPPYになれそうな、ピンクの教会
- マラッカはマレーシア最古の都だそうで歴史が深いんです。 マラッカは世界遺産にもなっていて、オランダの影響を受けた街。歴史を感じますよ~。 建物もかわいいし小さな街だけど、思った通りの雰囲気で大満足。 マウイ島のラハイナに...
51~60件のトラベルノートを表示/全127件