基本紹介編集履歴
2/4
清水寺なしでは京都観光とは言えない!四季折々いついっても綺麗な場所
京都といえば5条にある清水寺!海外旅行者には勿論、国内からも多くの旅行者が訪れる観光スポットです。また、修学旅行などの必須コースでもあり、桜の時期、紅葉の時期は、大勢の人が見物にくるので、拝観困難なほど。清水寺が建てられたのは、平安京よりも前の778年に開山されたと言われています。一番有名なのは、清水の舞台でも知られてる本堂は、崖下約18mもありそこからの京都市内の景色が一望できます。また、本堂の裏には縁結びの神様で有名な地主神社もあります。本堂下には、祈願成就の音羽の滝も有名で、ここから湧き出る清水を飲む観光客で列ができるほど。また、重要文化財の子安塔や清水寺に入ると正門にたつ仁王門も有名です。