東山・祇園観光スポット
3ページ
評:
0/0人 人気指数:2,343
- 豊国神社門の目の前にあり鼻塚とも呼ばれる
- こちらは豊国神社門の目の前にあり、鼻塚とも呼ばれています。秀吉の朝鮮出兵(文禄・慶長の役1592年~1598年)のうち、慶長の役で戦功の証として討ち取った朝鮮・明国人の耳や鼻を、削ぎ落とし持ち帰ったものを葬った塚。要するに生首を持ち帰ると大変...
評:
0/0人 人気指数:2,495
- 荘厳な雰囲気と朝市の和やかさがアンバランス秀吉を祀る社
- 豊国神社は、秀吉を祀る社。死去の翌年の1599年(慶長4年)、遺体が遺命により方広寺の近くの阿弥陀ヶ峰山頂に埋葬され、その麓に方広寺の鎮守社として廟所が建立されたのに始まる。豊臣宗家が滅亡すると、徳川幕府により神号が廃され、没落明治時代、...
評:
0/0人 人気指数:1,973
- 京都東山、豊臣に所縁のある史跡の数々
- 京都東山、豊臣に所縁のある史跡の数々。方広寺は、天台宗山門派の寺で豊臣秀吉により建立鐘は重要文化財に指定されており東大寺、知恩院のものと合わせ日本三大名鐘のひとつとされる。この鐘に刻まれた「国家安康」「君臣豊楽」の銘文(京都南禅寺の禅...
- クチコミ(1)
- お気に入り(0)
評:
3.6/1人 人気指数:3,062
- 見慣れた風景が、どこにでもある景色になったような感じ
- 見慣れた風景が、どこにでもある景色になったような感じがして少し残念ですね。 道路というのが、いかに生活空間の中で大きな面積を占めているかがよく分かります。 ここはもともと石畳でもなく、それは観光用に整備されたもので。 昔からの住人...
11~15件のトラベルノートを表示/全18件