基本紹介編集履歴
1/10
石窟庵は仏国寺の附屬庵子だ。
西紀751年創建して、774年完工。
石窟庵の石窟は國寶第24號。
1995年12月、UNESCOの世界文化遺産に登載。
新羅千年の都 キョンジュへ1日観光ツアーをする。
釜山から高速道路を1時間半ほどの距離だ。途中インヨンサービスエリアで休息を取る。
キョンジュインターチェンジを出てから世界遺産 石窟庵までは結構時間がかかったように感じる。
後で調べてみると慶州中心部から16kmぐらい離れているようだ。
美しい山並みと慶州市内を眼下に見晴るかす吐含山(トハムサン)に抱かれるように石窟庵がある。
朝鮮王時代仏教迫害によって埋もれていたものが、日本統治時代郵便配達によって発見されたそうだ。
3.4mの釈迦如来坐像が穏やかな笑顔で鎮座して居られる。稀なほどの美しいお姿のようだ。
遠くから写真に1枚納まっていただいた。
下山途中寺院の修復のため、瓦の奉納・寄進が行われていた。
中に「日本と韓国の友好・平和を祈念して、日本国 陸上自衛隊西部方面総督 陸将 輪庫 昇 2007.10.23」と書かれた瓦を見つけた。