基本紹介編集履歴
5/12
広大な敷地の古墳公園
新羅時代の古墳群です。慶州の思い出を語る時、この芝生の小山の古墳のことを話す人が多い気がします。
そのなかで、天馬塚(チョンマチョン)だけは、内部を公開しています。お墓の中に入ると、どのように葬られていたかが、わかります。出土品のレプリカなども置いてあります。
敷地12.5万坪のという大陵苑の古墳群には23の古墳があります。天馬塚があります。
高さ27.7m、直径47m、「155号古墳」と呼ばれている古墳で、内部には1973年に発掘されたもののレプリカが展示されています。
本物は、国立慶州博物館に展示されています。発掘の結果、5世紀末~6世紀初に作られた古墳ということが分かっています。名前の由来ですが、ここから天馬を描いた馬の泥よけが発見されたからです。内部は撮影禁止です。