大陵苑

daerungwon

テヌンウォン

대릉원

 0/0人  |  人気指数 2,649

お気に入りに追加:2
トラベルノートページへ戻る

基本紹介編集履歴

前の編集内容へ
ユートラベルさんのMyノート

2013-03-07 07:55 編集

12/12

広大な敷地の古墳公園

慶州の思い出を語る時、この芝生の小山の古墳のことを話す人が多い気がする。ここは、新羅王朝時代、3世紀頃からの古墳群で、約12万5,400坪の敷地に23基の古墳が保存されている。味鄒王陵や慶州古墳で、規模が一番大きい皇南大塚などもある。そのなかで、天馬塚(チョンマチョン)だけは、内部を公開している。お墓の中に入ると、どのように葬られていたかがわかり、出土品のレプリカなども置いてある。入り口には、レンタサイクルで来る人が多いのか、ちゃんと自転車置き場がある。入り口は数箇所あるようで、Rゲートから入場すると、結果的にメインの天馬塚に近くて良い。大陵苑の中は、古墳公園と言うだけあり、15万㎡の公園内に7基の王陵、23基の古墳がある。

天馬塚は、高さ27.7m、直径47m、「155号古墳」と呼ばれている古墳で、内部には1973年に発掘されたもののレプリカが展示。本物は、国立慶州博物館に展示されているそう。発掘の結果、5世紀末~6世紀初に作られた古墳ということが分かっている。名前の由来だが、ここから天馬を描いた馬の泥よけが発見されたから。内部は撮影禁止。
 



他情報


・ここ慶州は、古くは「新羅(シンラ)」の都。

・新羅(シンラ)の王族のお墓。

・古墳の一部の石を取ると、古墳全体に積まれた石が、全部壊 れてしまう、そういう構造になっているそう。

・だから、今もなお、その古墳の内部を見ることはなかなか出来ないらしい。

最近見た記事
一覧見る