基本紹介編集履歴
8/10
韓国の代表的な軽食「キンパッ」は、子供から大人までみんな大好き!
一見日本の海苔巻のように見える「キンパッ」。日本と違う点は、韓国ではご飯にごま油で味付けがされていることと、具材が多種多様なこと!
ホウレンソウ、キムチ、エゴマ、タマゴ、ニンジン、キュウリ、牛肉、たくあん、ハム、ツナ、チーズなどたくさんあり、キンパッを専門に取り扱うお店もあります。野菜やお肉たっぷりで栄養もあるので、手軽に食べられるファストフードとして人気なんですよ。
また最近では、若い人向けに進化型のフュージョンキンパッも登場していて人気を集めています。韓国では軽食として食べれられるため、粉食店や屋台、コンビニ、駅などでよく見かけます。また、週末にハイキングに出かけるのが大好きな韓国人!なんと登山口でキンパッを購入する方が多いため、販売していることが多いです。山頂で頂くキンパッも最高ですよ!
◎キンパッの発祥◎
「テボルム」という韓国の名節に食べられていたキンパッ 韓国では名節の食べ物で昔はとってもシンプルなものだったそう。 現在のキンパッチェーン店が拡大したのは1,900年代頃から。 こうして気軽に美味しいキンパッをいつでも食べられるようになりました。 |
◎キンパッの種類◎
★ベーシックなキンパッ★
キンパッ | ソコギ(牛肉)キンパッ | 三角(サムガッ)キンパッ |
---|---|---|
ベーシックなキンパッです。写真のように、いろいろな味をセットにした「モドゥム(盛り合わせ)キンパッ」も人気です。初心者はまずこちらをトライ! |
キンパッをベースに牛肉を入れたものです。甘いタレに漬け込んだ肉のお味が人気の秘密です。 |
最近はお洒落なお店で三角おにぎりを出すお店も増えてきています。若者を中心に人気を集めているメニューです。 |
★フュージョン/進化型★
ロール型 | 玉子巻きキンパッ | モドゥムマリ |
---|---|---|
カリフォルニアロールとキンパッの融合で、お洒落な一品に変身!見た目も美しい盛り付けが特徴です。 |
うす焼き卵でくるんだ、手のかかった一品です。中にスパムなども入っていてボリューム満点。 |
SCHOOL FOODを中心に広がった「お洒落なキンパッ」の盛り合わせ。SCHOOL FOODではキンパッのことを「マリ」と呼んでいます。 |
おもしろキンパッ発見!! 「モンナンニ(出来そこない)キンパプ」 ネーミングが面白いこちらのキンパッは、「キムガネ」の人気商品で、 わざと出来そこない風に作っています。わさび醤油によく合うと評判です! ツウの方にお勧めの一品です。 |
◎キンパッツウの食べ方◎
キンパッをトッポッキにつけて食べる?? 韓国の方はキンパッをトッポギソースにつけて食べるのが大好き! お味に飽きてきたらやってみましょう。 キンパッの新しい美味しさを発見すること間違いなしです。 |
◎キンパッの有名店チェーン店◎
キムガネ | キンパッ天国 | 鐘路キンパプ |
---|---|---|
キンパッと言えばココ!と名前を挙げる人多数です。「出来そこないキンパッ」も人気のチェーン店です。ユートラベルノートでの口コミでもとっても人気のお店なんですよ。 |
実は2社が運営していて、看板も2種類あると噂の「キンパッ天国」。粉食チェーンとして最も有名なお店です。街中で見かけますので、気軽に入ってみてくださいね! |
アメリカ進出も果たした世界も認めるキンパッチェーン店!キンパッ以外のメニューの豊富さでも人気です。 |
近年人気急上昇中の「麻薬キンパ」 地下鉄1号線「鍾路5街」の地下鉄8番出口を降りてすぐのところにある、庶民の台所「広蔵市場」(クァンジャンシジャン)。 こちらの市場は「麻薬キンパ」という、麻薬のように病みつきになると噂のキンパッが有名です。 (もちろん、麻薬は入っていませんよ!) 普通のキンパッに比べてやや細めのキンパッは辛子醤油と相性バッチリと好評です。 人気が出てからは類似店も増えたので、しっかり確かめて行ってみてください! |