ロンバルディア州観光スポット

1ページ

並べ替え

 
  •  
  •  
  •  
もっと見る
  •  
  •   minus

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 4.4/3人   人気指数:3,077

ミラノ中心に建つゴシック建築の大傑作
ゴシック建築の大傑作であるミラノのドゥオーモ。高さ108.5m、奥行き157m、面積1万1700㎡の大きさを誇り、ミラノの中心に位置するシンボルである。大理石が用いられ、2245体の彫刻に135本の天を突き刺す尖塔、と世界最大規模のゴシック建築は見るものを...
 
  •  
  •  
  •  

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 4.4/1人   人気指数:3,104

ミラノ大聖堂の側にあるアーケード
ドゥオーモ広場とスカラ広場を結ぶアーケード「ヴィットリオ・エマヌエーレ2世のガッレリア」。メンゴーによって1865年から12年の歳月を経て完成した。鉄とガラスが用いられ、床のモザイク、光が差し込むアーチ型の天井、漆喰のレリーフなど、どれも見...
 
  •  
  •  
  •  
もっと見る
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •   minus

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 3.9/2人   人気指数:3,309

ピサのシンボル
「ピサの斜塔」は1173年に建築家ボナンノ・ピサーノによって建設された。白大理石の柱列が美しい「ピサの斜塔」だが、建設当時から地盤沈下のため毎年傾き続けている。塔の高さは北側55.22m、南側54.52mと、差が70cmにもなる。屋上までは293段の階...
 
  •  
  •  
  •  

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 3.4/1人   人気指数:3,122

「最後の晩餐」があり、世界遺産にも登録されている
ミラノのルネサンス期における最大建築物「サンタ・マリア・デッレ・グラツィエ教会」。ソラーリによって1466~1490年にかけてロンバルディア派ゴシック様式に建てられた。後陣の建築は、ブラマンテがスフォルツァ家のミラノ公ルドヴィーコ・イル・モー...
 
  •  
  •  
  •  

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 0/0人   人気指数:2,192

ダ・ヴィンチも建築に関わったという
レオナルド・ダ・ヴィンチも建築に関わったという「スフォルツァ城」。1466年に完成した城塞で、現在は博物館としても公開されている。現在の姿となったのは、1450年にミラノ公爵フランチェスコ・スフォルツァがヴィスコンティ家の居城を改築してからだ...
 
  •  
  •  
  •  

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 0/0人   人気指数:3,060

最高傑作とされるレオナルド・ダ・ヴィンチ作の「最後の晩餐」
「最後の晩餐」をモチーフとした絵画などの芸術作品は多いが、最高傑作とされるレオナルド・ダ・ヴィンチ作の「最後の晩餐」は、ミラノにあります。 サンタマリア・デッレ・グラツィエ教会(ChiesadiSantaMariadelleGrazie)にあるドミニコ修道院...
 
  •  
  •  
  •  

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 0/0人   人気指数:2,459

直径11mのテオドリック王が建造した霊廟
520年頃テオドリック王が建立したと言われる「テオドリック王の廟」。要塞のような威厳ある霊廟で直径11mのドームである。イストリア産の1枚岩から掘り出されたものだ。内部中央のモザイクのモチーフは、ネオニアーノ洗礼堂と同じく、キリストの洗礼で...
 
  •  
  •  
  •  

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 0/0人   人気指数:2,603

画家ラファエロが14歳まで過ごした家
ラファエロが生まれた街、ウルビーノには「ラファエロの生家」が公開されている。15世紀の典型的ブルジョワと言われるこの家で、ラファエロは14歳までを過ごした。 なんと日本語のパンフレットも用意されている。室内の写真は撮影禁止だが、家には...
 
  •  
  •  
  •  

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 0/0人   人気指数:2,665

アディジェ川に面して建っている城
ヴェローナにある石造りの「ヴェッキオ城」。14世紀、アディジェ川に面して築かれ、スカリジェロ橋と一体になった城である。カングランデ2世により建設され、以降、スカラ家の居城として使用された。赤いレンガが用いられた城壁と6つ塔、跳ね橋が現存す...
 
  •  
  •  
  •  

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 0/0人   人気指数:2,455

バシリカ様式の教会
ラヴェンナにあるバシリカ様式の「サンタポッリナーレ・ヌオーヴォ教会」。ここには「聖者の行進」というモザイクがあることで有名だ。9世紀に守護聖人アポリナーレはクラッセ村のサンタボッリナーレ教会から「サンタポッリナーレ・ヌオーヴォ教会」へ...

1~10件のトラベルノートを表示/全61件

最近見た記事
一覧見る