基本紹介編集履歴
1/3
日本で出発前に、主な通貨は基本的に現金、トラベラーズチェックの両方に両替することが可能です。イタリアの通貨もユーロですので、現金、トラベラーズチェックを選択できます。出発時、成田の三菱東京UFJで、現金とトラベラーズチェックの両方に両替をしました。買い物やその他、基本的にはクレジットカードで払うのですが、やはり現地でちょっとお茶や、食事したり、駅の売店で買い物する場合には現金が必要です。トラベラーズチェックの利点は・現金に比べてレートが若干ですが有利であること・紛失/盗難時に再発行が効く点が挙げられます。トラベラーズチェックは、アメリカではホテルでそのまま手数料なしで現金に換えることができ、また飲食店など、いろいろなところで使用することが可能ですが、イタリアはそうでもないようです。ホテルでトラベラーズチェックを現金に換えようとしたところ、ホテルでは対応できないとのこと、また鉄道のチケットも現金かクレジットカードでしか払えないなど、トラベラーズチェックを使用する場面はあまりありませんでした。そこで、急遽トラベラーズチェックの発行元である、AmericanExpress(アメックス)に電話して、ミラノ現地のオフィスがないか確認をしました(三菱東京UFJではアメックスのトラベラーズチェックを発行しています)。ミラノでは、アメックスのオフィスがないので、銀行でしか両替ができないとのこと。そこで手数料が少ない銀行を紹介してもらいました。「BancaPopolare」ミラノ市内には結構多く支店があり、日本の都市銀行のようなところだと思います。ちなみにミラノ中央駅前のマクドナルド隣りに支店があります。250ユーロを現金に換えた場合の手数料は1.29ユーロで、手数料率は0.516%。駅などにある両替所では50ユーロで10ユーロ以上の手数料がかかることを考えると、銀行で現金に換えるのが圧倒的に有利です。銀行は週末土日は休みなので、滞在が週末に重なる場合には、注意が必要です。実際、ミラノ滞在が週末だったので、現金とクレジットしか使えず不自由しました。(※上記は、2007年1月現在の情報)