ミラノ中央駅周辺観光スポット
1ページ
評:
0/0人 人気指数:3,087
- 神の声に導かれたフランチェスコが建てた修道院
- アッシジはイタリアの国の守護聖人であり、第二のキリストと呼ばれる清貧の聖人フランチェスコが生まれた街です。イタリア人だけではなく、全世界のカトリック教徒の巡礼の地となっています。 聖フランチェスコは、12世紀の後半にアッシジの裕...
評:
0/0人 人気指数:2,465
- 見事なモザイク画が飾られている教会
- 「サン・フレディアーノ教会」のファサードに飾られているモザイク画は必見である。太陽の光を浴び、キラキラと輝き、とても美しい。1112年から1147年に建立し、13世紀に改装されている。内部はロマネスク様式の彫刻が多く残されており、中世の雰囲気を...
評:
0/0人 人気指数:2,746
- 古めかしいアパートが残る川岸
- 「ナヴィリオ運河」の川岸には今も古めかしいアパートが残っている。大都会ミラノの原風景を甦らせるような場所だ。運河は13世紀のミラノの経済、交通にとって不可欠なものであった。 毎月最終の日曜日には「ナヴィリオ運河」沿いで骨董市が、毎週...
評:
0/0人 人気指数:2,980
- 唯一、メディチ家の紋章が見られない街
- 「ルッカ」はトスカーナ地方の1都市で、いまもなお1500年~1600年代に築かれた城壁で囲まれている街だ。そして、唯一、メディチ家の紋章が見られない街でもある。つまり、唯一、メディチ家が制覇できなかった強国、それがルッカなのだ。 1847年にト...
評:
0/0人 人気指数:2,603
- 赤レンガ色の街並み
- ミラノからおよそ200kmのところに位置する「ボローニャ」。赤いレンガ色の街並みで、中世、ルネサンス、バロック時代の趣を感じられるイタリアの古都である。現在のイタリアにおいては、重要な経済都市であり、生活の質の高さも常に国内10位以内には入...
評:
0/0人 人気指数:3,060
- 最高傑作とされるレオナルド・ダ・ヴィンチ作の「最後の晩餐」
- 「最後の晩餐」をモチーフとした絵画などの芸術作品は多いが、最高傑作とされるレオナルド・ダ・ヴィンチ作の「最後の晩餐」は、ミラノにあります。 サンタマリア・デッレ・グラツィエ教会(ChiesadiSantaMariadelleGrazie)にあるドミニコ修道院...
評:
0/0人 人気指数:2,329
- ローマ近郊に位置する世界遺産
- ローマから1時間ほどの都市ティヴォリ。かつてローマ貴族や皇帝が愛した美しい街である。「ヴィッラ・デステ」は世界遺産にも登録されている緑豊かな庭園だ。1550年に枢機卿のイッポリート・デステが中世の修道院を別荘に改築したものである。園内には3...
評:
0/0人 人気指数:2,459
- 直径11mのテオドリック王が建造した霊廟
- 520年頃テオドリック王が建立したと言われる「テオドリック王の廟」。要塞のような威厳ある霊廟で直径11mのドームである。イストリア産の1枚岩から掘り出されたものだ。内部中央のモザイクのモチーフは、ネオニアーノ洗礼堂と同じく、キリストの洗礼で...
評:
0/0人 人気指数:3,013
- 未完成のままの聖堂
- アントニオ・ディ・ヴィンチェンツォの設計により、14世紀に建設が始まったが、現在も下半分までしか完成していない「サン・ペトロニオ聖堂」。ゴシック様式で、イタリアでも屈指の大きさと美術品の数を誇る。まるで聖堂内が美術館であるかのような充実...
評:
3.4/1人 人気指数:3,122
- 「最後の晩餐」があり、世界遺産にも登録されている
- ミラノのルネサンス期における最大建築物「サンタ・マリア・デッレ・グラツィエ教会」。ソラーリによって1466~1490年にかけてロンバルディア派ゴシック様式に建てられた。後陣の建築は、ブラマンテがスフォルツァ家のミラノ公ルドヴィーコ・イル・モー...
1~10件のトラベルノートを表示/全46件