サグラ

 0/0人  |  人気指数 2,702

お気に入りに追加:0
トラベルノートページへ戻る

基本紹介編集履歴

yokofirenzeさんのMyノート

2011-01-14 16:04 編集

次の編集内容へ

1/3

サグラSagra(サグラ)と呼ばれる村祭り。イタリア全土で大流行中。ランチに夕飯に、村人達が作った料理を格安の値段で食べれる、このサグラ。たいていは週末に開催され、いままで聞いたこともない、片田舎にて行われること多し。いわゆる村おこし?になるのかしら。今回行ったのはここ。アブルッツォ地方で有名なロスティッチーノが食べれる!ロスティッチーノってなに?ふふふ それは、もうすこしご辛抱を。こんな簡易受付で好きなメニューを注文。おじいちゃん達が担当すること多し。暗算すること数秒 (たまに1分)。え〜っと、じゃあ2人で30ユーロ。てなやりとりがかわされて精算を先に済ませます。イタリアで不思議に思うこと。どんな小さな村でも、体育館風の会場を持っていること。今回も地図を凝視してやっと見つかった小さな小さな村。サグラ会場はやはり体育館のようなところ。道に迷って時間をづらして行ったから、意外と空いている!まずはプリモ。サグラではプラスチック製の皿、コップ、カトラリーが定番です。だって、サクっと捨てられる。トウモロコシの粉を練ってオーブンで焼いたか揚げたかのポレンタ。 ポレンタがカリっとして美味しい〜♪さて、次に出ましたのは、うん?ひらけ〜ゴマ!じゃ〜ん!!これがロスティッチーノ!羊の肉の串焼きでござ〜い!もちろん占めはドルチェ。おばあちゃんのタルト。いかにも、手作り。って感じじゃあないですか。カスタードクリームはミルクたっぶりの濃い味。うまか〜。食べたあとは裏舞台へ。フライドポテトを揚げているおばちゃん。熱そう〜です〜。ご苦労さまです♪さて次は、串焼き中の光景。ちゃ〜んと炭で焼いて、モクモク煙でスモークして、まるで焼き鳥状態。これが、わたしのお口に入りました〜!!羊の肉には、好き嫌いがあると思いますが、アブルッツォ地方直送の羊のお肉は炭で脂が落ち、周りはカリっと、噛めば肉の甘みがジュワ〜っと口に広がり、逸品のお味でした♪「ロスティッチーノが食べたい!」という方、 パチっ ポチっ とお願いします ^^[2009/11/1006:00]@美味なるもの|TB(0)|CM(6)

最近見た記事
一覧見る