ドイツ旅行
3ページ
評:
4.4/1人 人気指数:3,169
- 中庭を囲むようにレストランや映画館やブティックやギャラリーなどがある複合施設
- Weinmeister駅にある「ハッケンシャー・ホーフ」は、中庭を囲むようにレストランや映画館、ブティック、ギャラリーなどがある複合施設みたいなところ。雰囲気例えるなら代官山みたいなかんじ。閑静で1点もののお洋服や、アクセを売っているかんじで...
評:
4.4/1人 人気指数:2,970
- 行機や船や機関車がたくさん!特に飛行機は雑にぎっしりと陳列されている
- 「ドイツ技術博物館」は、飛行機、船、機関車がたくさん!特に飛行機はぎっしりと陳列されている。鉄道も充実。扇形の車庫には蒸気機関車からレールバス、未来っぽい機関車まで。中には、説明の看板がいっぱいあるナチスドイツのカギ十字のついた機関車...
- クチコミ(1)
- お気に入り(1)
評:
4.4/1人 人気指数:2,882
- グリム童話観光では外せない!メルヘン街道の首都「カッセル」
- 「カッセル(Kassel)」は、ドイツ・ヘッセン州の都市。 「カッセル」のヴァッサーシュピールが行われるハービヒツヴァルトのベルクパルク・ヴィルヘルムスヘーエや4、5年ごとに開催される芸術祭ドクメンタで世界中で知られています。 また、グリ...
評:
4.4/1人 人気指数:3,161
- カイザー・ヴィルヘルム記念教会のすぐ近くにあるヨーロッパで2番目に古いデパート
- 「カーデーヴェー」は、カイザー・ヴィルヘルム記念教会のすぐ近くにあり、ヨーロッパでロンドンのハロッズに次いで2番目に古いデパート。このデパートの周辺は、ショッピング街になってる。何でも創業は1970年で「カーデーヴェー」とは、西のデパートと言...
- みんなのカキコミ(0)
- お気に入り(0)
人気指数:2,381
- 東西ドイツの跡が色濃く残る街
- ベルリンはほんの数十年前まで、資本主義と社会主義の冷戦により、東西に分断されていた街です。 その跡が色濃く残るところです。 東西を分けていたベルリンの壁はところどころ残り、博物館もあります。 ペルガモン博物館やカイザー・ウィル...
評:
4.4/1人 人気指数:3,127
- ベルリン来たらここに行かなきゃ!約1.3キロのオープンギャラリー
- 「イーストサイド・ギャラリー」は、ベルリンの中心を流れるシュプレー川沿いに約1.3キロも続くオープンギャラリー。東の方の岸辺と川沿いミューレン通りに続き、西側から見ると川の向かいに建つ壁になるため「イーストサイド・ギャラリー」と名付けら...
評:
4.3/2人 人気指数:3,034
- 世界遺産にも登録された19世紀から20世紀にかけて博物館が建てられた地区
- ベルリンにある「博物館の島」は、その名の通りシュプレー川の中州から北一帯は博物館で出来た島のよう。19世紀から20世紀にかけて、博物館が次々とたてられ、現在では、ペルガモ博物館、ボーデ博物館、新博物館等の系5館があるそう。元々は、プロイセン...
評:
4.2/1人 人気指数:3,084
- 複数の人で演奏しているはずなのに音楽がひとつの渦のように流れていく
- 不思議な建物こそ「世界で一番の音響」と言われる「ベルリン・フィルハーモニー」。サーカスのような形からカラヤンサーカスとも呼ばれるそう。Wiki情報では、08年の改装中に火災があったとか。修繕中はTempelhof空港の格納庫でコンサトが行われてい...
評:
4.2/1人 人気指数:3,185
- ドイツといえば色とりどりのクマグミが有名な定番のお土産!!
- ドイツといえば、みんな大好物の「ハリボー」。世界最大のグミの製造会社で日本でも販売しているが、本場ドイツではより手軽に、手頃な価格で買える。旅のお供としてたくさん購入しても良いし、勿論、お土産なんかにもぴったり。スーパーには棚一面にこ...
評:
4.2/1人 人気指数:2,919
- 240ヘクタールの面積を持つカッセルの「水の芸術ヴィルヘルムス・ヘーエ公園」
- 水の芸術「ヴィルヘルムス・ヘーエ公園」は、面積が約240ヘクタールと言うかなり大きな公園。そんな公園の頂上にそびえるのは、ヘラクレス像。そして、ヘラクレス像の足元からスタートするという階段は、カスカデーンと言われる。この階段は、下まで長く...
21~30件のトラベルノートを表示/全7535件




RSS
Sitemap
한국어
日本語
简体中文
繁體中文
English