基本紹介編集履歴
1/3
今日はタイ料理教室に参加してきました。チェンマイにはたくさん教室があり、今回私たちが選んだのはThai Orchid Cookery Schoolという教室。自分たちの好きな料理を選んで作らせてくれお値打ちだったので。朝から丸1日かけての料理教室です。まずはSompet Marketという市場に行き、タイのいろんな食材について先生が教えてくれます。市場には新鮮な野菜や果物など所狭しに並べられていて見ているだけでも楽しい!日本のスーパーにはあまり置いてないけど、タイ料理には欠かせない
レモングラスやカフィアライムリーフ(こぶみかんの葉)、ガランガ(しょうがみたいな)なども1セット10円もしないくらいで売っている。日本でもこんなに安く簡単に手に入ったら、もっと気軽にタイ料理が作れるのになー。米も主流のジャスミンライスやラオス・タイ北部で好まれるスティッキーライスなどたくさん種類があります。その後は、教室に行き早速スタート。まずは先生がデモンストレーションをして、その後は1人1台ガス台を与えられ料理していきます。今日の参加者は私たち以外はイギリス人の計6名。先生は2人+助手2名です。
作る料理は・・・
①トム・ヤム・クン
②スプリングロール
③グリーンカレー
④パパイヤのサラダ
⑤ミンチチキンサラダ
⑥フライドフィッシュwithチリ&バジル
⑦パッド・タイ(米麺の焼きそばみたいな)
⑧フライドビッグヌードル(太い米麺の焼きそばみたいな)
⑨クルゥワイケアートート(揚げバナナ)
⑨の揚げバナナは選択肢にはなかったけどお願いしたら急遽やってくれることになった。申し込みの時は観光者向けのあまりたいしたことない内容かなと疑っていたが、いやいや・・・先生は食材のことから、調理技術のこともとても分かりやすく教えてれ勉強になった。(と、言っても英語力不足で半分くらい理解してないけど・・・)トムヤムクンもグリーンカレーも簡単で短時間でできるので材料さえそろえれば失敗なく出来そうだ。さの調整は気をつけなくてはいけないけど。タイの人と同様に作ると辛すぎる!1品作っては食べ、また1品作っては食べ、かなりお腹いっぱいになってきたー。私たち2人は全部食べられず、お持ち帰りしたが、他のメンバーはほぼ完食していた。揚げバナナは衣に卵を使わず、米粉やココナッツフレークを使いカリカリに揚がりました。 全部かなりおいしかったー!満足!満腹!!で宿に帰る。今日からは昨日まで泊まっていた宿の隣に移ることに。いろいろやりたいことをやるにはお金もかかり、宿代だけでも節約しようかと。昨日までの宿の半額200バーツ(約600円)なり。安いけど、わりと快適。☆今日の美味なるもの: グリーンカレーインドのカレーより個人的にはこっちが好き。スイートバジルやカフィアの風味、ココナッツミルクのクリーミーさとちょっとスパイシーなのが相まって◎





RSS
Sitemap
한국어
日本語
简体中文
繁體中文
English