台湾旅行

42ページ

並べ替え

 
  •  
  •  
  •  
烏山頭水庫の地図

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 0/0人   人気指数:2,117

八田與一氏が10年の月日をかけ完成させたダム
「パッテンライ」というアニメを見て、次の日、アニメの原作となった台南県の烏山頭水庫へ行って来た。「バッテンライ」というのは、「八田来(八田が来た〜)」の台湾語発音。八田さんというのは、日本統治時代、潅漑設備の無い不毛の嘉南平野に、曾文ダ...
 
  •  
  •  
  •  
民雄鬼屋の地図

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 0/0人   人気指数:2,249

台湾の四大鬼屋の一つ
台湾で、民雄といえば、「民雄肉包」と「民雄鬼屋」。「鬼屋」とは、「おばけやしき」のこと。この「民雄鬼屋」は、台湾の四大鬼屋の一つで、その中でも一番すごい屋敷。なんせ、市販されている地図にも「劉氏古厝」(民雄鬼屋)と載っているほど。 19...
 
  •  
  •  
  •  

人気指数:1,850

農暦の3月15日の財神爺(趙公明元帥)の誕生日
農暦の3月15日は、財神爺(趙公明元帥)の誕生日。財神爺を祀る各地の宮(日本の神社とは違います)では、盛大にお祝いの儀式をする。ここ数年、台中で人気のある財神爺を祀った「台中廣天宮」では、道教に基づいた儀式をする。線香が煙が立ち込める中...
 
  •  
  •  
  •  

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 3/1人   人気指数:1,848

神様の世界のジオラマなどがいっぱい!
台湾の廟や宮には、敷地内に神様の世界のジオラマ表現したり、建物の中で、信仰世界を表現していたりするところが多い。代表的なのは、台北の関渡宮の後ろのトンネルになったものや、高雄の蓮池潭の龍の口から入って虎の口から出てくる建物。そういう施設...
 
  •  
  •  
  •  
玉清宮の地図

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 0/0人   人気指数:1,857

苗栗市にある『玉清宮』
苗栗市にある『玉清宮』で、新年の拝拝と私の「安太歳(厄払い)」をしに行った。『玉清宮』は、清時代の光緒三二年(1906年)、苗栗に建てられた關聖帝君(恩主公)、孚佑帝君、司命眞君の三神を主にお祀りした、このあたりで一番大きく、お参りに来る人...
 
  •  
  •  
  •  
  春節

人気指数:1,926

農暦の1月1日
農暦(旧暦)の1月1日は春節といい、中華圏でもっとも重要視される国民の祝祭日。中国本土のみならず台湾やシンガポールでも数日間にわたって祝祭がおこなわれる。古代中国であ、年末年始に祭りを行い先祖や神への祭祀が行われ、合わせて豊作が祈られた。...
 
  •  
  •  
  •  

人気指数:2,201

旧暦8月15日
旧暦8月15日である台湾の中秋節では、春節、元宵節、端午節とならぶ中国の4大伝統祭りのひとつである。古人の月に対する崇拝がもととなっている。文旦や梨など丸い形の果物をお供えしたり、贈りあったりする。また一家団欒をして、庭に果物を供え...
 
  •  
  •  
  •  

人気指数:1,856

農暦の7月29日
農暦(旧暦)の7月29日は、關鬼門といわれ、さまよう霊の月である7月が終わる前日。30日にこの世とあの世の境の大門が閉じるので、1日前に「好兄弟」に、「今年の鬼月は終わりですよ。明日は門が閉まるので、今日最後に、またいっぱい食べて、飲んで...
 
  •  
  •  
  •  
  法月
法月の地図

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 0/0人   人気指数:2,171

予約必須の大人気フレンチ
「法月〜LAFETE〜」は人気店なので、二週間前に予約を入れ、11時半予約で、15分しか待っていてくれないということで、緊張しながら、11時半前に全員到着。平日のせいか、15分すぎても、余裕で席があった。オープンして1年9ヶ月。モノトーンでまとめられた...
 
  •  
  •  
  •  

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 0/0人   人気指数:1,701

足の指先の見えるサンダル多い台湾では必須のネイル!
台湾で暮らしていると、足元は、1年の3分の2が、サンダル。足の指先の見えるサンダルがほとんどなため、日本にいたころよりは、足の爪のケアが気になるはず。足の爪は自分でケアするのが難しい。「貝拉美学館〜BELLA」はエステ部門とネイル部門を持つビ...

411~420件のトラベルノートを表示/全6887件

最近見た記事
一覧見る