台湾観光スポット

11ページ

並べ替え

 
  •  
  •  
  •  

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 0/0人   人気指数:2,052

昔石炭を運んだトロッコに乗れる博物館
その昔、平渓線沿線は石炭産出でにぎわっていたそうで、十分駅近くにあった新平渓煤鉱は、今では博物館として過去の栄光を現代に伝えている。まずは、博物館への道順。十分駅を線路沿いに東へ進むと、下の写真のように線路がやや南に曲がるところがある...
 
  •  
  •  
  •  

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 0/0人   人気指数:2,163

かつて交通の中心地であり、文化経済の中心でもあった
かつて経済、社会、文化の中心地として台湾の発展の中心地であった「大稲埕」は、台北市の民権西路以南、忠孝西路以北、東は重慶北路から西の淡水河に囲まれた地域のことをいう。その歴史は古く、1700年初頭に大規模な穀物を乾燥される施設がもうけられ、...
 
  •  
  •  
  •  
宣蘭設治記念館の地図

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 0/0人   人気指数:3,007

日本に統治時代の政府機関
宣蘭設治記念館へ。日本に統治されていたときからの政府機関である。1906年に建てられた宣蘭設治記念館は、宣蘭の庁長の居住場所と客が来た時の招待所として建てられた。その後1997年に修復され、現在は記念館として公開されている。宣蘭県の...
 
  •  
  •  
  •  
台中孔子廟の地図

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 0/0人   人気指数:1,912

大きな大成門が特徴
「孔子廟」は、台湾各地にあるが台中のものは比較的規模も大きく、建築物もとてもきれいなため、一見の価値がある。宋代の宮殿建築を取り入れた建物で、赤い柱が鮮やかだ。中央の大成殿には、孔子と72人の弟子たちが祭られている。門を入っても...
 
  •  
  •  
  •  
文武廟の地図

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 0/0人   人気指数:2,480

湖に面したお寺
文武廟と言えば香港の上環にある有名な観光スポットを思い浮かべる人が多い筈。香港は文の分昌帝、武の関帝(関羽)を祀った廟だがこの、台湾の写真を見ると「崇文(孔子?)」、「重武(関羽)」と書かれている。どこでも主役は関帝(関羽)で文の方はあ...
 
  •  
  •  
  •  
もっと見る
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •   minus
野柳風景特定区の地図

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 0/0人   人気指数:2,546

風化や海により浸食されてできた奇石が多い
台湾最北端、台北県万里郷野柳村にある「野柳風景区」。港から野柳岬の付け根にあるあたりに、波や風などの影響で浸食されて出来たといわれる奇岩がある。 たった一枚の写真から、想像を膨らませていた。実際に行ってみると想像とはかなり違った景色の場...
 
  •  
  •  
  •  
  豊田
豊田の地図

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 0/0人   人気指数:2,872

日本人入植者達の物語
花蓮県の吉安(吉野)から南下すると、日本風の地名が多くなる。真鶴、玉里、瑞穂など、あげればきりがない。この辺は、人口密度が低かったので、日本統治時代に、台湾に入植した日本人はこの辺に村を開いたのだ。今回訪れた「豊田」も、そんな村...
 
  •  
  •  
  •  
  甕牆
甕牆の地図

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 0/0人   人気指数:1,770

になった紹興酒の甕(かめ)を壁に利用したもの
鹿港には、市内にたくさんの史跡がある。観光マップにも、丁寧に紹介されているが、実際に、その場所を探すのは、難しいのだ。これまで何度も鹿港に行って、今回、初めて見たのは、「甕牆(オンチャン)」。甕牆は、空になった紹興酒の甕(かめ)を壁に利...
 
  •  
  •  
  •  

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 0/0人   人気指数:1,856

お店と住居を兼ねた建築で、鹿港では保存状態がいい街屋
鹿港民族文族館のそばにある「丁家大宅」。中国の泉州からやってきた丁氏の家宅だったもので、入口は中山路側にある。現在唯一残されている進士邸宅で、100年以上の歴史的な建築物である。お店と住居を兼ねた建築で、鹿港では保存状態がいい街屋。 裏の...
 
  •  
  •  
  •  

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 0/0人   人気指数:2,762

お茶の種類や歴史などが紹介されている
坪林茶業博物館というお茶の博物館に向かう。台湾といえば中国茶が有名。坪林はお茶の名産地で至るところにお茶屋がある。坪林茶業博物館は観光用に博物館になっているところである。お茶の種類や歴史などが紹介されている施設で、総合展示館、企...

101~110件のトラベルノートを表示/全171件

最近見た記事
一覧見る