基本紹介編集履歴
1/3
ダマスキナードの工房を訪問。これは私からの希望です。ダマスキナードは、金の象嵌細工でトレドの名産品です。元は刀などの装飾技術だったらしいのですが、そのような需要が無くなった現在、ペンダントトップや、カフスボタン、あるいは飾り皿などに装飾を施すようになっているそうです。アラビア由来の技術で、シリアのダマスカスが語源らしい。工房に入ると、それまで雑談をしていた職人が、急に作業開始。中堅どころと若手とのことですが、写真を撮ってもいいということで写真を撮らせてもらいました。 その後、併設されている売店でいろいろな土産物を探します。アラビア由来のこの技術。大きく分けて、アラビア風の模様のものとスペイン風の模様のものがありました。アラビア風のはとても精緻な幾何学模様。一方、スペイン風の模様は、花や鳥あるいは風景などをデザインしたものです。この技術の由来からいっても、実際のものを見てもアラビア風の幾何学模様のものはとても魅力的。しかし、同じ大きさのものであれば、より模様が細かい分、アラビア風の方が値段が高いようでした。私は、アラビア風のものに惹かれながらも値段の壁に妨げられ、結局スペイン風のものを買いました。





RSS
Sitemap
한국어
日本語
简体中文
繁體中文
English