基本紹介編集履歴
19/38
アジア内で一番大きくショッピングモールのようなシンガポール・チャンギ空港
ハブ空港としてのチャンギ空港は、夜遅くでも活気がある。
シンガポールのチャンギ空港のターミナル3は、シンガポール航空専用なのかとても綺麗。
シンガポール・チャンギ国際空港。朝早くの空港。人少ないかも?と思いきや結構いるいる。さすがトランジットの多い空港。植物や水やロウソクの演出。なん か空港っぽくないスポット。オシャレすぎる。鯉まで泳いでる。成田とも浦東とも違う、なんか南国風でウキウキしちゃう空港。印象として、チャンギ空港はと ても華やかで活気がある24時間営業のせいもあるのか。あまりの早朝着だったので、仮眠スペースを調べて行ってたんですが、立ち寄ったプラザ・プレミア ム・ラウンジも、とてもきれいな施設。そして、従業員の方が親切。女性で1人だったせいか「今は、空室がドアもトイレもないnapping roomしかないが、いいか?いいのか?」と、しきりに何回も確認してくれた。
シンガポール チャンギ国際空港では、JAL便のビジネス・ファーストクラスまたはJALのステータス(JGCかサファイヤ以上)でSATSプレミアクラブラウンジが利用できますが、ワンワールドサファイア以上でカンタスのラウンジを利用することもできる。
※SATSプレミアクラブラウンジのすぐ隣(こちらも航空券の提示のみでOK)
軽食などはSATSプレミアクラブラウンジの方が充実していますが、こちらの方が落ち着いている。
・PLAZA Premium LOUNGE―シンガポール、チャンギ国際空港、T3のランドサイドに位置しT3のイミグレーションを出てMRT乗り場へ向かいエスカレーターを降りる手前の左側。アライバルフロアにあるのでアライバルラウンジとなってますがもちろん出発する人も使える。空港のラウンジはそんなに数多くはないですがそれなりに体験してきましたが、独立系ラウンジというのは海外では総じて利用客が少なくゆったりできるよう。 片面がすべてガラス張りになっているので外から丸見え。入り口を入って右側には小さいスペースですがビジネスコーナーがありパソコンも置いてある。バーカウンターがありアルコール類も飲めるよう。食べ物はよく見ませんでしたが軽食とスープ。シャワーブースなんかもあったようななかったような。ここは正直ラウンジとしての利用ではなく荷物置き場として利用。なんせシチャンギ空港はひろいので荷物を持ってあっちゃこっちゃ見て回るのはヒジョーに面倒。 シンガポールのチャンギ国際空港には、JALのサクララウンジはない。 かわりに航空会社共同ラウンジのSATS Premier Lounge。 ※以前は、チェックイン時にSATSプレミアラウンジ利用クーポンを発行していましたが、現在は航空券を提示するだけでOK。 デザートやサンドウィッチ類、ホットミール類・・シャンパンがないのと、落ち着かない感じがあったので、隣のカンタスのラウンジに移動することに。
ラウンジで荷物を預けて手ぶらで動き回るってのがベター。荷物もセキュリティの入ったドアの中で保管してくれてるので安心。
1993年当時、この巨大空港は各賞を総なめにする圧倒的な存在感であった。2008年現在も香港チェクラプコクと覇権を争うレベルにあるのは素晴らしい。ハード的な古さは否めないが、ソフト面では決して負けていない。SKYTRAXのランキング、レビューでも満足度が極めて高い。しかし、成田が開港以来常に低評価で浮上の兆しさえ無いのも別の意味で凄い。楽天ゴールデンイーグルスの様に地域に愛されていれば低成績でも「地元密着型」とか、好意的に捉えて貰えるが飛行機の窓から江ノ電の様に異常に近く見える民家の横断幕を見る限りとても愛されてるとは思えない。物理的には密着しているが。今回、ジャカルタから乗ってきたのはシンガポール航空(SQ)。ここから先はシルクエアー(MI)の旅程である。シルクエアーはシンガポール航空の子会社でありシンガポール航空のFFP「Kris Flyer」とも提携しているので☆組のMileage Plusに加算されると思っていたら違うらしい。シルクは☆組に非加盟なのでKris以外への加算はされないと言う。考えてみたらANKと同じ扱いなのである。では、ラウンジはどうなのだろう?チャンギのクリスラウンジと言えば、アジアのベストラウンジの一つである。
・マレーシア航空(MH)ラウンジ―確かにSQとMHは元々同じ 兄弟会社だけど何で子供もこっちなんですかと。最低限の食事はあったので、ガーリックの利きすぎたガーリックライスとサンド類を食べる。シャワー室もある事はあるが会員制スポーツクラブのシャワールーム程度であまり使いたいとは思わない。Spaマッサージサービスと書いてあったので覗いて見るとデパートに必ず置いてあるOSIMのマッサージチェアが。スタッフばかりで利用客がいないラウンジを抜け出した。
ラウンジなんぞ入らないでも楽しめるのがチャンギの良いところである。友達がいなくたって、アメデオがついているさ!動物検疫で激 没収されますが。
・City Tour―チャンギのCity Tourは入国せずに無料でシンガポール観光ができると言う他に類を見ない、大人気のサービスである。が、5時間以上の滞在でないと利用できない。
・シアター―無料のシアター。映画と言うより、大型プロジェクタだが暇つぶしには悪くない。椅子も少ないながら、リラックスできる。何よりスタッフの利用を禁止する張り紙があるのが居心地の良さを物語る。映画上映。その前に並ぶスピーカー付きの椅子に座って自分のフライトまで映画鑑賞。 ソファーのすわり心地がよい。夜は人が少ない。
・インターネット―どのターミナルにもあるフリーインターネット。特別なパスワードもいらない。 ただ、コンピューターの前に立ってパチパチっとタイプするだけ。 タイプできるのは英語のみだったと思います。 でも日本のページは文字化けなく開ける。メッセンジャーも使える。とってもいい暇つぶしの1つ。
・エリート・ゴールド、スターアライアンスゴールド会員用ラウンジ―チャンギ国際空港、T3、エアサイドにあるシンガポール航空のエリート・ゴールド、スターアライアンスゴールド会員用ラウンジ。要はスタアラ系上級会員でエコノミークラス利用者のためのラウンジ。ビジネスクラス、ファーストクラスラウンジは隣にSILVERKRISLOUNGEというのがある。シルバークリスラウンジの中は見えなかったですが入り口を見る限りはよさげな感じた。ホームページを見てもすごくよさそう。今度Fの旅をするときはやっぱシンガポール。ものすごくシンプルなエントランスでカウンターの上も綺麗。さすがはシンガポール航空。ラウンジ内は少しトーンを落とした感じと明るい感じのとことに分かれます。下を見下ろせば大きな錦鯉が沢山。周りに寝てる人やくつろぎながら本を読んでる人。チャンギには結構いろんなところにソファがある。トランジットする人が多い。さすがは世界に誇るチャンギ。パッセンジャーを飽きさせない、様々なサービスを提供。色々考えてつくっているよう。上を見上げれば面白いデザインの天井。さすがはエアライン系のラウンジ。しかもシンガポール航空。ホットミールが沢山。ここを拠点にエアサイドを探索できれば申し分ないのですがここは荷物を預かってくれないよう。
・フィッシュスパ―探すのに苦労。場所はT1のD30を目指すと比較的たどり着きやすい。もしT3から移動する場合は直接T1へ行くのではなくT3→T2→T1とスカイとレインで移動すると楽。
足を洗ってもらいいよいよドクターフィッシュ。ワサ~っと寄ってきて足にかじりついてくる。最初はなんだかこそばゆい気がしましたがなれるとなんともない。
ターミナル2へ行く回転寿司屋さん(閉店(残念)単なる改装なのか撤退なのかその辺の事情も分からない)以前は元気寿司の看板でしたが昨年ぐらいから夜蹄 という名前に変っていたが。中身は一緒多分フランチャイジーの関係で何かもめたと思われる。
そこで同じターミナル内にある寿司コーナー「栄寿司」へ。
栄寿司 | |||
---|---|---|---|
![]() ここは売店形式になっていて、種類は少ないし味もまぁまぁ。 |
![]() 寿司やスナックだけでなく刺身の盛り合わせもあり。値段は5ドルぐらいだったような。刺身はまぁまぁ。サーモンの刺身が空港の売店で買える。 |
![]() たこ焼や餃子が串刺しで売っている。これにはちょっと吃驚。1本4ドルぐらいだったような。 |
|
チャンピオンズ |
|||
---|---|---|---|
![]() スポーツバー |
![]() タイガーの生1パイントが14ドル |
![]() おつまみのフライ盛りは15ドル。街中よりは高めですがバンコクの空港に比べれば良心的な価格設定。それにサイド・デッシュとあったけどかなりのボリューム。 |
マレー料理のラクサ | |||
---|---|---|---|
![]()
|
![]() タイのクイジャップのような米の麺。それにカレー風味のスープが良く絡む。まぁ不味くはないけど。ちょっと重たい感じはある。 |
![]() 1杯が2.5シンガポールドル。タイバーツで75B。 |