チャンギ国際空港

Singapore Changi International Airport

シンガポールチャンギインターナショナルエアーポート

新加坡樟宜国际机场

お気に入りに追加:2
トラベルノートページへ戻る

基本紹介編集履歴

32/38

アジア内で一番大きくショッピングモールのようなシンガポール・チャンギ空港

*チャンギ国際空港のあゆみ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

シンガポール・チャンギ国際空港は、乗り継ぎする人が多く利用するハブ空港として有名な空港です。1981年にチャンギ空軍基地を国際民間空港化し開港しました。当初はターミナル1のみ運営、1991年にターミナル2が出来、更にゲート数が増えた。1993年には、この巨大空港は各賞を総なめにする圧倒的な存在感で、2008年にはターミナル3が出来、香港チェクラプコクと覇権を争うレベルだったそうです。そして、現在も2017年ターミナル4の開業にむけ着々と計画が進んでいます。また、中でも、チャンギ空港のクリスラウンジと言えば、アジアのベストラウンジの一つで有名です。空港内も、植物や水やロウソクの演出していて、鯉まで泳いでて、なん か空港っぽくないスポットでオシャレな空間となっています。また、仮眠できる施設や待機時間の暇つぶし施設も充実。

 

 

*フロア紹介・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

【第1ターミナル】

-地下2階 マート/手荷物預かり所/バス乗り場など

-地下1階 駐車場

-1階 到着ロビー/サービスカウンター/カフェ/タクシー乗り場など

-2階 出発ロビー/チェックインカウンター/搭乗口/ショップ/レストラン/カフェ/GSTリファンドカウンター/スカイトレイン乗り場など

-3階 カフェ/ファーストフード/展望広場/トランジットホテル/ラウンジ/BARなど

 

(就航航空会社)

航空会社 チェックインカウンター 電話番号
 チャイナエアライン(CI)    
 エアアジア(AK)    
キャセイパシフィック(CX)    
デルタ航空(DL)    
日本航空(JL)    

 

【第2ターミナル】

-1階 到着ロビー/サービスカウンター/ツアーバス乗り場/カフェ/両替所/ショップ/MRT/タクシー乗り場など

-2階 出発ロビー/チェックインカウンター/搭乗口/ショップ/カフェ/レストラン/MRT/スカイトレイン乗り場/リファンドカウンターなど

-3階 フードコート/セブンイレブン/ショップ/トランジットホテル/ラウンジ/展望広場/ムービーシアターなど

 

(就航航空会社)

航空会社 チェックインカウンター 電話番号
 大韓航空(KE)    
アシアナ航空(OZ)    
香港航空(HX)    
全日本空(NH)    
マレーシア航空(MH)    

 

SATSプレミアラウンジ カンタスラウンジ マレーシア航空(MH)ラウンジ タイトル

JAL便のビジネス・ファーストクラスまたはJALのステータス(JGCかサファイヤ以上)でSATSプレミアクラブラウンジが利用できる。現在は航空券を提示するだけでOK。軽食やデザートなどが他より充実。

JALのステータス(JGCかサファイヤ以上)でSATSプレミアクラブラウンジが利用できますが、ワンワールドサファイア以上でカンタスのラウンジを利用することもできます。SATSプレミアクラブラウンジのすぐ隣でこちらも航空券の提示のみでOKです。軽食などはSATSプレミアクラブラウンジの方が充実していますが、こちらの方が落ち着いています。

最低限の食事、シャワー室もある事はあるが会員制スポーツクラブのシャワールーム程度。OSIMのマッサージチェアもあるが、スタッフばかりで利用客がいない。

内容を入力して下さい。

 

第2ターミナル

とても広くて新しいのでお勧め。ターミナル間の移動はスカイトレイン(無料)で簡単に。明るくて天井が高くて新しくて広いターミナ ル。(成田でたとえると出国手続きが終わった後に行く出発ロビー)免税店や飲食店もたくさん並び、植栽もキレイ にディスプレイされ、トイレも美しい。あちこちにパソコンが何台か並んだコーナーがありインターネットは使い放題(無料)。(ただし、人が常に使用してい て、中々空きがない。そしてパソコンは日本語入力はできませんので、アドレスを直接入力して該当ページを見るか、グーグルなどでの日本語ページを探し当て るしかない。休むための椅子もたくさんあるし、マッサージチェアも利用は無料だそう。

・City Tour―チャンギのCity Tourは入国せずに無料でシンガポール観光ができると言う他に類を見ない、大人気のサービスである。が、5時間以上の滞在でないと利用できない。
 

 

・シアター―無料のシアター。映画と言うより、大型プロジェクタだが暇つぶしには悪くない。椅子も少ないながら、リラックスできる。何よりスタッフの利用を禁止する張り紙があるのが居心地の良さを物語る。映画上映。その前に並ぶスピーカー付きの椅子に座って自分のフライトまで映画鑑賞。 ソファーのすわり心地がよい。夜は人が少ない。 

・インターネット―どのターミナルにもあるフリーインターネット。特別なパスワードもいらない。 ただ、コンピューターの前に立ってパチパチっとタイプするだけ。 タイプできるのは英語のみだったと思います。 でも日本のページは文字化けなく開ける。メッセンジャーも使える。とってもいい暇つぶしの1つ。 

・エリート・ゴールド、スターアライアンスゴールド会員用ラウンジ―チャンギ国際空港、T3、エアサイドにあるシンガポール航空のエリート・ゴールド、スターアライアンスゴールド会員用ラウンジ。要はスタアラ系上級会員でエコノミークラス利用者のためのラウンジ。ビジネスクラス、ファーストクラスラウンジは隣にSILVERKRISLOUNGEというのがある。シルバークリスラウンジの中は見えなかったですが入り口を見る限りはよさげな感じた。ホームページを見てもすごくよさそう。今度Fの旅をするときはやっぱシンガポール。ものすごくシンプルなエントランスでカウンターの上も綺麗。さすがはシンガポール航空。ラウンジ内は少しトーンを落とした感じと明るい感じのとことに分かれます。下を見下ろせば大きな錦鯉が沢山。周りに寝てる人やくつろぎながら本を読んでる人。チャンギには結構いろんなところにソファがある。トランジットする人が多い。さすがは世界に誇るチャンギ。パッセンジャーを飽きさせない、様々なサービスを提供。色々考えてつくっているよう。上を見上げれば面白いデザインの天井。さすがはエアライン系のラウンジ。しかもシンガポール航空。ホットミールが沢山。ここを拠点にエアサイドを探索できれば申し分ないのですがここは荷物を預かってくれないよう。 

・フィッシュスパ―探すのに苦労。場所はT1のD30を目指すと比較的たどり着きやすい。もしT3から移動する場合は直接T1へ行くのではなくT3→T2→T1とスカイとレインで移動すると楽。
足を洗ってもらいいよいよドクターフィッシュ。ワサ~っと寄ってきて足にかじりついてくる。最初はなんだかこそばゆい気がしましたがなれるとなんともない。

 

・スカイトレイン―ピストン輸送をしているモノレールのような乗り物。発着時間は定まってないようですが、5分も待っていればやってくる。乗り込むと2・ 3分ほどの時間で第2ターミナルへ到着。

 

・ターミナル2内にある寿司コーナー

栄寿司      

ここは売店形式になっていて、種類は少ないし味もまぁまぁ。

寿司やスナックだけでなく刺身の盛り合わせもあり。値段は5ドルぐらいだったような。刺身はまぁまぁ。サーモンの刺身が空港の売店で買える。

たこ焼や餃子が串刺しで売っている。これにはちょっと吃驚。1本4ドルぐらいだったような。

 

 

 

 

 第3ターミナル

・PLAZAプレミア・ラウンジ―シンガポール、チャンギ国際空港、T3のランドサイドに位置しT3のイミグレーションを出てMRT乗り場へ向かいエスカレーターを降りる手前の左側。アライバルフロアにあるのでアライバルラウンジとなってるが、もちろん出発する人も使える。空港のラウンジはそんなに数多くはないが、独立系ラウンジというのは海外では総じて利用客が少なくゆったりできるよう。 片面がすべてガラス張りになっているので、外から丸見え。入り口を入って右側には小さいスペースだが、ビジネスコーナーがありパソコンも置いてある。バーカウンターがあり、アルコール類も飲めるよう。食べ物は、軽食とスープ。シャワーブースなんかもあるよう。ここは、正直ラウンジとしての利用ではなく荷物置き場として利用で便利。なんせ、チャンギ空港はひろいので荷物を持って、見て回るのは面倒なので。

 

・免税店エリア(化粧品のぞく)―7:00~翌1:00

 

 チャンピオンズ

     

ポーツバー

タイガーの生1パイントが14ドル

おつまみのフライ盛りは15ドル。街中よりは高めですがバンコクの空港に比べれば良心的な価格設定。それにサイド・デッシュとあったけどかなりのボリューム。

 

 

マレー料理のラクサ      

 

タイのクイジャップのような米の麺。それにカレー風味のスープが良く絡む。まぁ不味くはないけど。ちょっと重たい感じはある。

1杯が2.5シンガポールドル。タイバーツで75B。

 
最近見た記事
一覧見る