楽しみ方編集履歴
4/4
料金案内 | |
小人 | 一般 |
1,000W | 2,000W |
![]() メドゥプ工芸体験教室
簡単な携帯ストラップやアクセサリーを作ります。
所要時間 : 30分程度 料金 : 5,000~10,000W ※団体のお客様は必ず前もって予約して頂きますよう、よろしくお願いします。 |
外観 | 玄関(中庭) | 博物館内 | 作業風景 |
---|---|---|---|
![]() 立派な韓国の伝統家屋がまるまる博物館となってます。門を通り中庭のほうへ。 |
![]() 本当に人の家に遊びに来たような感覚。 中から賑やかな声がします。体験教室中のようです。中に入って入場料2,000Wを払います。 |
![]() 決して広くはありませんが、メドゥプ作品の数々、また王朝の貴重な遺物品は一見です。韓国の優雅な美しさに触れることができます。
|
![]() シン・ヨンミ先生が生徒さんと一緒にノリゲを作っていました。 複雑な編み物を素早く迷いなくこなしていきます。 |
コース紹介
![]() ★韓国人にとってのメドゥプ(組ひも)とは? 韓国のメドゥプには他の国にはない色彩の鮮やかさと独特な美しさがあります。メドゥプを鑑賞しながら韓国の美的感覚に触れることができます。朝鮮時代では、メドゥプを付けることが優雅さを演出するオシャレなポイントであり、それが一種の身分の証にもなっていました。なぜならメドゥプは材料が絹であるため、一般市民は手の届かない高級品だったからです。朝鮮時代後期に入り、段々一般人も手に取ることが出来るようになり、メドゥプの文化が生活のすみずみに使われるようになります。現在でも、室内を装飾したり、小物や衣服にポイントとして付けたりとメドゥプはどこにでも使われています。美的感覚の高い韓国人にとってメドゥプは生活に華と余裕を与えてくれる大切な存在なのです。 |
◆朝鮮時代の遺物と伝統技法で作品を再現したもの。
朝鮮時代の遺物品 | |||
---|---|---|---|
![]() 房が二つ付いた紐帯。朝鮮時代の貴族たちが身につけた装飾品。 |
![]() セミがモチーフになった金装飾つきのノリゲ。房が二つずつで、赤・黄・青の基本色3本が1束になった双房三作ノリゲです。 |
![]() 香匣(ヒャンガプ)ノリゲ。名前の通り、金属の箱の中に香りが詰められています。女性がチマチョゴリにつけるアクセサリーでした。 |
![]() 外套用紐帯。朝鮮時代の官吏が外套の上に紐帯として締め、両端を膝下まで長く垂らしました。階級によって色が違い、喪中の際には「白」をつけるのがしきたりでした。 |
伝統的な技法で再現した作品 | |||
---|---|---|---|
![]() 銀パンアダリ中三作蛸腕ノリゲ。朝鮮時代中期の伝世品を再現したもので、テナガダコの腕の形をした三作ノリゲ。8本の糸を組んだ赤・青・黄の紐に巻かれた金の装飾がアクセントです。 |
![]() 蝙蝠(こうもり)の刺繍がされた福運のノリゲ。こうもりの字が韓国語では幸せの「福」と同じ発音であるため、縁起が良いとされ、刺繍が施されています。朝鮮時代にはこうもりの絵柄が衣服や家具、陶磁器など様々なところで利用されていました。 |
![]() こうもりは幸福と男児多産の意味があります。この双房三作ノリゲにもこうもりの刺繍が付いています。赤・黄・青は三作ノリゲの代表カラー。 |
![]() 蝶々のメドゥプが使われたノリゲ。女性らしい黄緑、黄色、ピンクの双房三作ノリゲ。蝶々は慶喜と幸福を意味します。また、夫婦円満という意味もあります。 |
シルク | チュモニ(丸型巾着) | ひまわりもメドゥプで! | 灯流蘇 |
---|---|---|---|
![]() 19世紀のシルクがそのまま色あせずに保存されています。これを縒り合せて紐を作ります。 |
![]() 1歳になった子どもが締める帯、トルッティにつける巾着。赤い巾着には青、青い巾着には赤い紐をつけます。トルッティは長寿を祈念して長く作られます。 |
![]() 博物館内にあるインテリアの花。なんとこれもメドゥプのひとつ!シルクの花は枯れることなくいつまでも綺麗な輝きを放っています。 |
![]() 太い組ひもで結んだメドゥプに長い房飾りを垂らしたものを「流蘇」といい、室内装飾に使われました。現代の感覚で灯篭を流蘇で飾った作品です。 |
◆メドゥプ工芸
![]() シン・ヨンミ先生がメドゥプを作る過程を見ることもできます。 |
![]() メドゥプは紐を二つに折り、折った紐の大体3分の1ぐらいの場所を結びます。このときずれないようにものさしでしっかり位置を測って決めます。 |
![]() 結んだところから様々な模様を編み出していきます。蝶々や、雪結晶、とんぼ、花など様々です。 |
![]() 鮮やかな手さばきに目が奪われます。細かいところは針で糸を通します。 |
◆アクセサリーや伝統土産
携帯ストラップ | メドゥプのブローチ | ポジャギキーホルダー | 指貫き |
---|---|---|---|
![]() ミニチュアのノリゲや、様々な模様のメドゥプのストラップがあります。とんぼのメドゥプは初心者でも30分あれば作れるんだそうです。時間があれば体験してみてはいかがですか? |
![]() 花をモチーフにしたメドゥプのブローチ。真珠が付いています。ジャケットの胸元につけたり、鞄などの小物につけても可愛いですよ。 |
![]() 韓国伝統工芸のパッチワーク、ポジャギとメドゥプがついたキーホルダーです。色合い鮮やかで独特なデザイン。 |
![]() 針仕事をするときに欠かせない指貫き。韓国のは指貫きもカラフルで可愛いですね。 |