三星美術館Leeum

Samsung Leeum Museum

サムソンミスルグァンリウム

삼성미술관리움

 4.5/7人  |  人気指数 3,821

お気に入りに追加:9
トラベルノートページへ戻る

基本紹介編集履歴

11/15

サムソンの韓国最大の美術館

旅のメイン、サムソン美術館!!コールハース、ボッタ、ヌーベル。巨大な蜘蛛はご存知ルイーズ・ブルジョア(2010年5月31日、98歳で亡くなりました)。日本の六本木ヒルズなどにも作品があります。
想像以上に敷地が狭い。

まずはコールハース担当の児童教育文化センター。巨大蜘蛛の庭園と、その下の駐車場エントランスホール(ボッタ担当)へと続くアプローチ、オフィス・教育施設・企画展示室などがコールハースの建物に含まれています。
他の2人は美術展示の機能だけなので、コールハースがマスタープランを作ったのでしょうか?
フレームにガラスははまっていませんが、ジャン・ヌーベルのケ・ブランリと同じです。
個性の強いほかの建物と直接接するのではなく、ある程度の距離を保とうとしています。

コールハースについて、これまであまり知らなかったので、こういった小技?を使うイメージがありませんでした。どちらかというと、異質なものどうしをあえて衝突させて、新たなものを生み出すイメージ。屋内はそのイメージどうりのことをやってくれていますが、残念ながら撮影不可でした。
 

三星美術館の、マリオ・ボッタ棟から。外観はともかく、インテリアはカッコイイ!!美術館の中心である、エントランスホールです。天井に穴が開いてるところがあります。吹き抜けになっていて、その周りを階段で降りていきます。
非常に清潔感があります。リチャード・マイヤー見たいな雰囲気。建物の構成は、同設計者のケ・ブランリーと似た要素があります。でも、こっちはちょっと地味。
  展示作品も、いいのがたくさんあります。イヴ・クライン、ロスコ、ウォーホル、ナムジュンパイク、村上隆、奈良美智さん・・・・。
中でも、ダミアン・ハーストがかっこよすぎる!森美術館でやる、ターナー賞の企画展が見たい。サムソン美術館は見所満載です。ぜひどーぞ。

 

非常に『お金をかけてるぞ』系の美術館でした。他の美術館に比べてモダンで高級感が漂っていて…お値段も他の美術館の何倍もします。
六ヒルにも展示してあるルイーズ・ブルジョアのママンが入り口でお出迎え!常展と現代美術の展示で建物が別で、常展は、サムスンが集めた所蔵品(韓国伝統古美術)がたくさんありました…。
企画展はインスタレーションでこれまた箱が良いので作品がとても映えて…サムスンってすごいんだなぁと実感しました。

最近見た記事
一覧見る