慶煕宮

gyeonghui-gung

キョンヒグン

경희궁

 4/3人  |  人気指数 3,036

お気に入りに追加:3
トラベルノートページへ戻る

基本紹介編集履歴

前の編集内容へ
ユートラベルさんのMyノート

2013-03-07 07:55 編集

5/5

都会の中の癒し1671年に建てられた離宮「慶煕宮」

慶煕宮は、以前は、まだ公開されておらず、入り口正面の興化門だけが姿を見せているだけであった。興化門は、慶煕宮の正門で、1932年に日帝によって大韓帝国総督府の初代総監であった。伊藤博文を祭った博文寺の正門として移築されていたが、1988年に慶煕宮復元事業の一環として現在の位置に移築されている。夕日を背にした興化門を潜ると、緑豊かな広場にベンチが設置され、オフィス帰りの市民がベンチに腰を下ろして寛ぐ。そして、その先を進むと崇政門が見えて来る。左右対象で、均整の取れた実に見事な姿である。周りには人影もなく、その姿をゆっくりと観覧する事が出来るのでお勧め。



役立つ情報


水曜・土曜の14時から1時間だけ。テコンドーが見れるんです~♪
外国人のためのショーで、無料でテコンドーの技が見れるんです(英語で説明してくれる☆)。

板割りなども、いろいろ披露してくれるのですが、なかなかすごい☆

そして途中、観客がテコンドーの板割りに挑戦する時間もあるのです。

テコンドーだけでなく、伝統的な音楽&ショーもすこしあるので、ちょっとお友達を連れて行ったんです。

最近見た記事
一覧見る