キムチワールド韓食文化体験

KIMCHI WORLD

キムチウォルドゥ ハンシッムナチェホム

김치월드

 4.4/26人  |  人気指数 9,368

お気に入りに追加:22
トラベルノートページへ戻る

コース紹介や利用方法編集履歴

4/6

 ※最少催行人数 : 2 名様以上(2012.3) *1名さまでのご予約は不可能です。

1名様ずつ違うコースを選ばれるのも不可能でございます。予め御了承くださいませ。

 

■コースの流れ

【白菜ポッサムキムチ作り(薬味詰め)】

①キムチ作りスタート! ②準備 ③キムチについて ④薬味詰め

開始5分前に宗家キムチワールドに各自集合したら、早速、白菜ポッサムキムチ作り(薬味詰め)のスタートです。厨房には、白菜と薬味が準備されています。

厨房に準備された、エプロンとビニール手袋をしっかりはめて準備します。手袋をはめると他の作業が出来ないので、カメラは予め出しておくと良いかも。

体験の前に、先生からキムチについてのお話があります。とっても、流暢な日本語で面白おかしくキムチの歴史や豆地知識を教えてくれますよ。

では、早速、白菜一枚一枚に約見詰めをしていきます。

⑤写真撮影 ⑥まとめ ⑦記念撮影 ⑧タッパー詰め

最初は難しかった作業も、慣れてくると段々楽しくなって来ます。途中で、先生がみなさんの持参カメラで記念撮影をとってくれますよ!

一枚一枚に薬味を詰めたら、綺麗に白菜をまとめます。この作業が、結構難しく、先生とマンツーマンで教えてもらます。

白菜が綺麗にまとまったら、「ハイ、キムチ~」と記念撮影。持参の初めてのキムチ作り、良い顔で記念撮影しましょう。

用意してあるキムチタッパーに詰め込んでいきます。結構大きいので、ギュギュと押しこむのがポイントです。

⑨完成 ⑩名前    

全て押しこんだら、ふたをして周りをティッシュで綺麗にふき取って行きましょう。

綺麗になったら、先生がハングルで名前と日付を記入してくれます。

 

 

 【トッポッキ作り・試食】 *Bコースはチャプチェ作りになります。(2012年より)

①トッポキ作りスタート! ②炒める ③じっくり ④ソース

キムチ作りを終えたら、いったん記念撮影します。その間にトッポキの材料が準備されます。

最初に油をひいたら、トックとキムチを炒め、その後に野菜、おでん、を入れて炒めていきます。

 

トックに火が通るまで、じっぐり炒めていきます。ここで、写真撮影をしてくれたり、料理の指導してくれます。

大体炒まったら、トッポキソースを全部入れて、からめていきます。

⑤完成 ⑥マッコリ試飲 ⑦味見 ⑧お持ち帰り

全体が絡まり、トックや野菜も炒まったら、用意してある器に移しましょう。

また、用意してあるマッコリの試飲も出来ます。先生達と楽しくおしゃべりしながら試飲しましょう。

先ほど作ったトッポギも、熱々のうちに食べましょう!ふーふーしながら、自分で作ったピリ辛のトッポキの味を楽しみましょう!

キムチは、スーツケースの中に入れて

帰りましょう。帰りに、宗家の素敵な

袋に入れて持ち帰りましょう!

 

 

※エプロンをはじめ材料などはすべて用意されています。
※作ったキムチはプラスチック容器に入れて提供されます。(真空包装はされません。)

※2Bコースではトッポキの代わりにチャプチェを作ります。

ただ、チャプチェ作りのBコースは材料特性上、6月~9月は体験できませんので、ご了承ください。

チャプチェは唐麺(タンミョン)と呼ばれる春雨と野菜、お肉などを一緒に炒めた韓国の伝統的な家庭料理です。

 

最近見た記事
一覧見る