板門店(JSA)ツアー[中央高速]

ハンモンテン(JSA)ツアー[チュウオウコウソク]

판문점1일투어

 3.8/14人  |  人気指数 4,963

お気に入りに追加:5
トラベルノートページへ戻る

ツアー紹介編集履歴

ユートラベルさんのMyノート

2010-04-21 11:38 編集

次の編集内容へ

1/32

* 臨津閣
臨津閣はソウルの北西50km地点に位置している。自由路に沿って約40分間北に移動すると臨津閣に着く。臨津閣では毎年1月のはじめに失郷民の痛みを癒し、統一を祈願する『失郷民記念祭』が開かれる。また、臨津各の野外展示館には韓国戦争の際に使用された飛行機、戦車などが展示されており、展望台からは北韓地域が見られる。 特に、臨津閣は西部戦線の民間人統制線の端に位置し、鉄道の京義線が通過していることから、分断の感慨がひときわ強く感じられる。
* 自由の橋
自由の橋は、1998年に統一大橋が開通する前までは臨津江を渡る唯一の橋だった。
1953年に休戦協定が結ばれた後に、戦争捕虜13,000余人がこの橋を通って帰還する際に「自由万歳」と叫んだということから『自由の橋』と呼ばれている。
* 第3トンネル
第3トンネルは北朝鮮が韓国に侵入するため掘ったトンネルです。このようなトンネルは20余りあるとされていますが、その中でも1978年6月10日韓国軍によって発見されたこの第3トンネルは最も長く、3番目に発見されたため、その名が付けられました。
* 都羅山展望台
都羅山展望台は北朝鮮が一番近くで見られる韓国側の最北端にある展望台で、1986年国防部が約3億円を投資し設けたものです。北朝鮮の第2の都市、 開城(ケソン)市が一望できる唯一の展望台です。展望台の外には望遠鏡が設置され、北朝鮮側にある「クムアンゴル」という農村での北朝鮮の住民の生活や小学生の軍事訓練などが見えます。プロパガンダとして北朝鮮に作られたキジョンドン村とDMZは分断の痛みを感じさせます。
* 都羅山(トラサン)駅
韓国のソウルと北朝鮮の新義州(シニジュ)を結ぶ鉄道「京義(キョンイ)線」にある韓国最北端の駅で、ソウルからは55.7キロ、 開城(ケソン)からは14.2キロ、平壌(ピョンヤン)からは256キロ離れています。都羅山駅は韓国戦争のときに破壊されたものを離散家族の寄付金などで2002年に再建したもので、アメリカのブッシュ大統領が金大中元大統領と訪れ、平和のメッセージを送りました。21世紀、南北を結ぶ「鉄のシルクロード」の拠点として期待が寄せられています。

最近見た記事
一覧見る